歯周病 虫歯 インプラント ホワイトニングの予防歯科

広島県三原市宮浦3-24-26
三原駅から徒歩20分
スポーツ歯科SPORTS DENTISTRY

Order made Mouthpiece / オーダーメイドマウスピース / スポーツ用マウスピース / 格闘技用マウスピース / バイトプレート / マウスガードを付けよう!!

スポーツ時に口腔内を外傷から保護するマウスピース
かつてオーダーメイドのマウスピースは、トップアスリートの使用がほとんどでした
現在はスポーツに関する考え方が変化してきてマウスピースを使用するスポーツが増加してきています。
デザインも昔のものと比べ種類も様々になり、今やファッションの一部になりプロ、アマ問わず選手のトレードマークにもなっています。

オーダーメイドマウスピースって何??

歯科医院で口腔内の型を採り歯科技工士が製作する
高精度のマウスピースです。

マウスピースのメリット

  • スポーツ時に、口腔外傷を軽減防止
  • 顎や顎関節の保護、衝撃の緩和
  • 鋭利な歯を覆うことによる刀の鞘の機能
  • 脱臼歯などを、口腔内に保持する機能
  • 脳震盪を、軽減する効果
  • 個人差はあるが、身体能力の向上も報告されている
  • 保護されているため安心感があり、パフォーマンスが向上

オーダーメイドマウスピースの特徴

  • 市販品と比べフィット感が抜群
  • スポーツ時に外れにくい
  • フィット感がいいため、発音もしやすい
    (ラグビーなど口答で意思伝達をプレイ中にするスポーツには最適)
  • チームで同じデザインのものを作り、統一感アップ
    (ユニフォームのような感覚)

マウスピースの使用状況

義務化

・ボクシング
・アメリカンフットボール

一部義務化

・ラグビー ・ラクロス ・サッカー ・バスケットボール ・水球
・ハンドボール ・フィールドホッケー ・アイスホッケー ・空手
・レスリング  ・柔道 ・相撲

推奨

・野球 ・ソフトボール ・バレーボール ・ゴルフ ・キックボクシング 
・テコンドー ・剣道 ・スキー ・スケート ・重量挙げ ・円盤投げ
・槍投げ ・体操 ・弓道 ・アーチェリー ・ボディービル ・アームレスリング 
・馬術 ・モトクロス ・カーレース ・競輪 ・競馬 ・格闘技全般

※指導者・保護者・選手の皆様へ

  • 大人の歯が抜けると二度と生えてきません
  • 脳震盪による脳への影響の大きさ
  • 選手がマウスピースを装着せずに起こる事故での指導者の責任
  • 事故が起こったときの歯のリハビリの費用はマウスピースの費用の20倍とも言われます
  • 米国ではスポーツで年間500万本の歯が喪失しているというデータもあります
  • 競技人生よりも遙かに人生は長いものです
  • お子様、選手の歯を守りましょう

実際に使用されている方の声

広島県三次市 T・Yさん
私は格闘技でこのマウスピースを使っています。初めは絶対邪魔じゃんとか思っていたので使うのに抵抗がありました。ですが付けていても全然違和感無いので練習や試合の時にもこのマウスピースを使わせて頂いています。
デザインもいろいろあるみたいなので何個か持っておいて気分転換も出来るかと思うのでそこもまた楽しめるかと思います。

作成者:大名歯科
歯科技工士 吉井

歯を大切にしてスポーツを楽しく

スポーツは歯が命!

からだの健康のためには歯とお口の健康が欠かせません。
さらに、からだを動かしたり、スポーツをするむし歯になった歯ためにも、歯とお口の健康が非常に重要なのです。

からだと歯、スポーツと歯の関係

からだに栄養を取り入れるためには、よく噛んで食べることが基本です。
歯とお口の健康は、全身の健康のために大切ですが、からだを動かすためにも、健康な歯と咳み合わせが重要であることがわかってきています。
スポーツをするとき、十分に力を発揮するためにも歯とお口の健康が欠かせません。

一流のアスリートは歯を大切にする

一流のアスリートの間では、歯を大切にすることが常識となっています。
例えば、海外で活躍しているプロサッカー選手が、かかりつけの歯科医院で歯の治療を受けるためにわざわざ帰国して、話題になったことがあります。
大リーグで活躍するイチロー選手は、1日5回、歯を磨くともいわれています。
また、わが国のトップレベルの選手を調べたところ、一般の人よりもむし歯が少なく、未処置の歯もほとんどありませんでした(下記グラフ参照)。
(1)男子スポーツ選手と同年代の人のむし歯(一人平均本数)

噛む力とパワーには深い関係がある

プロ野球選手が試合中にガムを噛んでいるのは、脳への血流を活発にして集中力を高め、より瞬発力を発揮できるようにするためだとか。
スポーツをするときは、しっかり奥歯を噛み締めるとよりパワーが出るといわれています。
個人差もあると考えられますが、一般成人男子の総合咬合力を測定したところ、90kg・f(重量 キログラム)であったという研究報告もあります。
スポーツ選手は一般の人とくらべて噛む力が強くなっています。
とくに、姿勢を安定させて集中力を高めることが大切なライフル射撃やボート競技の選手では、一般の人の3倍近くも咬合力があります。(グラフ参照)
(2)男子スポーツ選手の総咬合力

咬み合わせがよいとバランスが安定する

咬み合わせは、からだのバランス感覚にも大切な事がわかっています。
これは歯と歯がきちんと噛み合うことで、頭の位置が固定され、腰の位置も安定するからです。
また、総入れ歯の人に、入れ歯を外した場合と入れ歯をした場合で直立してもらって、からだの揺れを調べたところ、入れ歯をしているとほとんど揺れないのですが、入れ歯を外すとかなり揺れ幅が大きくなりました。
これらのことから、入れ歯をすると高齢者の転倒予防に効果があると考えられます。

子供の歯の健康とスポーツ

運動能力が充分に発揮出来るようになるためにも、子供のころから歯を大切にすることがとても大切です。 同時に、スポーツ時の事故などで歯を失わないための予備知識ももっておきたいものです。

運動能力が高い小学生は噛む力も強い

小学生を対象に運動能力テストと咬合状態との関係について調査をしたところ、運動能力が優れている人のほうが咬合力も大きいという傾向がありました。
下のグラフはその結果の一部ですが、懸垂、50m走などで優れている人は、噛む力も強い事が示されています。
噛む力と運動能力とは、大人だけでなく子供達にとっても、深い関係があるといえます。
(3)咬合力と運動能力の関係

スポーツ飲料の取り方にも注意が必要

運動能力を充分に発揮するためにも、歯は大切なのですが、その基本はむし歯予防です。
スポーツ時によく飲まれるスポーツ飲料には、汗で失うことの多い電解質のほか糖分も含まれていますので、むし歯予防のためには注意が必要です。
こまめに水分を補給するのは好ましいものですが、歯のケアも忘れないようにしたいものです。

意外と多いスポーツ時の歯のけが

運動能力を十分に発揮するためにも、歯の健康が大切なのですが、実は子供が歯を失う原因として、意外と多いのが、けがによるものです。とくに、スポーツ時には相手とぶつかったり、転んだり、スポーツ用具にぶつけたりといった事故によるものが多いようです。
万が一、けがで歯が抜けてしまっても、できるだけ早く抜けた歯を持って歯科医院を受診しましょう(コラム参照)。状態によっては歯を再植固定する治療で、元に戻すことが可能になります。

(4)障害見舞金の給付件数と歯の障害件数の推移

  障害(全体) 歯の障害 割合
平成9年 798件 278件 34.8%
平成10年 769件 257件 33.4%
平成11年 686件 276件 40.2%
平成12年 625件 225件 36.0%
平成13年 524件 208件 38.4%
平成14年 609件 188件 30.9%
平成15年 568件 179件
31.5%
平成16年 528件 150件 28.4%
平成17年 439件 106件 24.1%
平成18年 506件 115件 22.7%

学校でのけがに見舞金が支給される「障害見舞金」

児童生徒が学校でけがをした場合、医療費の必要な書類を学校へ提出すれば、障害見舞金が支給されます。ただし、災害共済給付制度に加入している学校(保育所・幼稚園も含まれます)の場合で、支給されるのは保険診療の場合の医療費の自己負担分となります。

Column コラム

知っておきたい「けがで歯が抜けたとき」の対処方法

  • ①抜けた歯を探す
  • ②歯の根っこにさわらないようにして、流水で洗う(30秒以内)。欠けた歯もあれば、袋に入れて持って行く。
  • ③抜けた歯を牛乳(低脂肪乳やロングライフミルクは不可)もしくは歯の保存液や生理的食塩水に入れて、保存。牛乳などがない場合、短時間であれば唾液につけてもよい
  • ④歯を持ってすぐに歯科医院へ

歯を失う前に「マウスガード」

スポーツのときに、歯が折れたり、歯を失ったりする事故は少なくありません。歯とお口のけがを少しでも減らすために、マウスガードの利用がすすめられています。

歯とお口のけがを防ぎ、障害を軽くする

マウスガードは、マウスピースやマウスプロテクターともいい、スポーツ時に歯に装着して歯とお口のけがを予防したり、軽くするための安全具です。 マウスガードを装着することで接触時の衝撃が緩和され(グラフ参照)、歯が折れたり、抜けたりするような場合でもぐらつく程度に軽減できるといわれています。 また、脳への衝撃が軽減され、脳震蛋(のうしんとう)を防いだり、頚椎(けいつい)損傷を防ぐ効果もあるといわれています。 選手同士がぶつかっても、マウスガードをしていれば、歯で相手を傷つけるのを防ぐことにもつながります。
(5)スポーツ外傷からの予防効果 【複数回答】
マウスガードの所有者43名の装着時と末装着時での外傷経験

外傷の種類 マウスガード
未装着
マウスガード
装着
歯ぐきや頬の内側
唇などのけが
58件 13件
歯が折れる 31件 7件
歯の位置が横にずれる、
骨に入り込む、前に出るなど
4件 1件
抜ける 7件 1件
脳震渥 9件 3件

(6)マウスガードの装着の有無と衝撃を受けたときの頭蓋内圧の関係
マウスガードで頭蓋内圧が50%に軽減!

※mmHgとは圧力の単位。100mmHgは、水銀柱を100mm=10cm押し上げる圧力があるということ(Hgは水銀の元素記号)。
水銀の比重は水の13.6倍なので、100mmHgとは、水を1m36cm押し上げる暑呂っくと換算できる。

マウスガードの由来は

マウスガードは、19世紀初頭にイギリスでボクシング選手が初めて使用したと言われています。
ボクシングでは、激しいパンチで歯をけがするだけでなく、あごの骨の骨折や脳震盪をおこし、最悪の場合には命を落とすこともありました。
そのため、ボクサーが歯科医に依頼して、歯と歯の間に挟んで衝撃を吸収するゴム製の小片を作製してもらったのです。
これをマウスピースと呼んだため、いまでもボクシングの世界ではマウスピースと呼ばれています。そのほかのスポーツでは、お口を守るという意味合いから、マウスガードやマウスプロテクターと呼ばれているのです。

義務化されている競技スポーツも増えている

現在、マウスガードは、ボクシングの格闘技系のスポーツだけでなく、アメリカンフットボールやラグビーなどのコンタクトスポーツ、野球やサッカー、バスケットなど、突発的な事故がおこりやすいスポーツでも装着が望ましいとい われています。
わが国では、マウスガードの装着がルールによって、あるいは各スポーツ協会などによって義務化される競技スポーツが少しずつ増えてきています。

(7)マウスガード装着が義務化されている代表的なスポーツ
○:義務化されている
△:一部義務化

競技種目 義務化 競技団体 備考
ボクシング 日本アマチュアボクシング連盟  
アメリカンフットボール 日本アメリカンフットボール協会  
キックボクシング 新日本キックボクシング協会  
ラクロス
(女子競技)
日本ラクロス協会  
インラインホッケー 日本アイスホッケー連盟 18歳以下
アイスホッケー 日本アイスホッケー連盟 すべてのプレヤーに勧告。1974年12月31日以降生まれのプレーヤーは国内においての装着が義務化
空手 全日本空手道連盟 防護マスクをしない試合では、マウスガードが義務化
ラグビー 日本ラグビーフットボール協会 関東医歯薬リーグ・高校生

歯科医院でマウスガードを作ろう

スポーツ時の事故の防止や軽減のためにも、利用したいマウスガード。
どんなものがあるのか、どのように作るのかなどを紹介します。

マウスガードはお口にあったものを

マウスガードには、大きく分けて、スポーツ用品店などで市販されている既成品のほか、キットを使って自分で歯に合わせるタイプ、歯科医院で作ってもらうタイプのものがあります。
マウスガードは自分のお口に合っていてこそ、有効性が発揮されます。お口にぴったり合ったものにするには、マウスガードを扱っている歯科医院で作ってもらうのが近道。ただし、健康保険が使えないので、金額や作り方などきちんと歯科医 師と相談することが大切です。
また、「異物感がある」「しゃべれない」「呼吸が苦しい」などがあったら、必ず歯科医師に伝えて、調整してもらいましょう。実際に装着する前には、歯を磨いて清潔にしておくことも肝心です。

Column コラム

マウスガードはどこで作ってもらえるの?

マウスガードは歯科医院で作ってもらったほうがよいのですが、歯科医院ならどこでも作れるわけではありません。
どこで作ってもらえるかは、マウスガードを使用している身近な選手に聞いたり、かかりつけの歯科医師や最寄りの歯科医師会などに相談してみましょう。また、日本スポーツ歯科医学会の認定医に尋ねてみてもよいでしょう。

カスタムマウスガード(シートタイプ)の作り方

歯科医院で作ってもらうときの大まかな流れを紹介します

① 歯のかたちをとる

② 歯の模型を作る

③マウスガードのシートを選ぶ
(カラフルなものもある)

④歯の模型にシートを
軟化圧接して形を作る

⑤シートをカットして形を整える

⑥実際に装着して調整

マウスガードのメンテナンスのポイント

①使ったあとは、流水で洗って清潔に保管する
②温度の高いところに放置すると変形するので注意する
③内側に着色汚れがついてしまった場合は、入れ歯用の洗浄剤を使うとよい
④長期間使っていると劣化したり変形したりすることがあるので、ゆるみを感じたら歯科医師に相談する。新たに作ってもらう必要がある場合もある

転ばぬ先の歯の健康

歯とお口が健康な人ほど活動的で、転びにくく、寝たきりにもなりにくいことがわかってきています。
さらに、一生涯スポーツを楽しむためにも、歯の健康が重要なカギとなります。

よく噛める人ほど、よく動ける

健康で長生きするためは、歯とお口の健康がとても大切です。
これは、食べ物から栄養を吸収するために歯が不可欠である、ということだけではありません。
よく噛める人は、生活するうえで必要な「起き上がる」「歩く」などの動作がスムーズなのです。
また、8020の達成者は、自由に外出できる人が多いこともわかっています(グラフ参照)。
よく噛める人は、生活活動の能力(ADL)も高いため、行動範囲も広がるのです。

寝たきり予防にも歯が大切

高齢者の転倒は寝たきりになる大きな原因です。
歯がないとバランスがとりにくくなり、転びやすくなるといわれています。
逆に歯がない人でも義歯(入れ歯)を入れることで転びにくくなるともいわれています。
これは、歯がきちんと咳み合うことで、あごの位置が安定し、体のバランスがよくなるためと考えられます。
つまり、転倒を防いで、寝たきりを予防するためにも歯とお口の健康が重要です。

スポーツを十分に楽しむためにも

歯とお口の健康は高齢者がスポーツを楽しむためにも重要といえます。
下のグラフは、運動習慣がある人とない人とで、失った歯の数を比較したものです。
運動習'慣のある人のほうが残っている歯が多いという傾向があり、高齢になるほど運動習'慣と歯との関係が深くなっていることが示唆されています。
一生涯スポーツと親しんで過ごすためにも、きちんと噛めることが大切なのです。
(9)運動習慣の有無と1人平均喪失歯数の関係
運動習慣のある人ほど失った歯が少ない

このページを見た方は、こちらのページもご覧になられています。