口臭の90%以上は、口の中の汚れや病気が原因で発生します。
ここでは口の汚れや病気が発生原因となる口臭についてご紹介します。
歯周病
口臭について最も多いのが歯周病です。歯周病では、歯肉の組織が破壊されて出血したり膿が出てきます。
このような破壊された組織や血球成分、死滅した細菌などのタンパク質が、におい物質を発生させるもとになります。
多量の舌苔(ぜったい)付着
舌苔(ぜったい)とは、舌に付着する白い苔状のものです。
多少の舌苔の付着は、健康な人においても認められています。
しかし、舌苔が厚くなって大量にたまってくると口臭発生の大きな原因となります
唾液分泌の減少
唾液腺の病気やストレスが原因で、唾液の分泌量が少なくなったり、唾液がネバネバしてくることがあります。
このような状態になると、口の中を自然に洗い流してくれる唾液の洗浄作用が弱くなります。
すると、歯や舌が不潔になり、細菌が増殖して口臭が認められるようになります。
むし歯
1~2本の小さなむし歯があっても、それが原因で口臭が強くなるということはありません。
しかし、重症のむし歯や多数のむし歯がある場合には口臭が発生する可能性があります。
入れ歯の不潔
入れ歯の手入れが悪いと口の中が不潔になり、特有の匂いが出てくることがあります。
また不潔な入れ歯をそのまま使用していると入れ歯が触れる粘膜面に炎症を起きたり、ばねをかけている歯がむし歯になったり歯周病になったりして、さらに口臭が強くなることも考えられます。
その他
化膿性の口内炎や、口腔癌の場合も口臭発生の原因となることがあります。
口臭の発生には、口の中の汚れや病気、鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが関連していると考えられます。
しかし、これまでの研究によって上記の口の中の汚れや病気が、口臭発生の最も大きな原因であることが明らかになっています。
口臭の診断と治療
口臭の診断と治療の方法は、それぞれの歯科医院によって違います。口臭治療は口臭の発生原因を明らかにし、それに対する適切な処置を行っていくことが基本になります。
生理的な口臭の場合には、口腔清掃指導や生活習慣の指導を行います。歯・舌・入れ歯など上手に磨くことができるように、歯科医師や歯科衛生士が助言を行います。
また、歯周病など病気が原因で発生している口臭の場合は、その病気に対する治療を優先して行います。
参照(息さわやかにQ&A―口臭予防の基礎知識/編著・川口陽子様)
大名歯科 ヤマグチ