インプラントも歯周病に
インプラントの歯周病は、インプラント周囲炎と呼ばれ、 歯石やプラーク(歯垢)がインプラントの周りにたまると 炎症がおこります。 やっかいなことに自覚症状がでにくく、 気づいた時には重症化しているケースが多いです。 &nb…
チェアの掲示物

各チェアの掲示物を新しいものに更新しました。 以前、掲示物のリニューアルをブログでも紹介させていただきましたが、 あれから約2カ月が経ち、患者さんにもっとわかりやすく見て頂くため、 A4サイズに4症例だったのを2症例(写…
被せ物の種類 その3 セラミック ハイブリッドセラミック

セラミック/ハイブリッドセラミック 「セラミック」とは、一般的にはお茶碗の材質がそれに当たります。 「ハイブリッドセラミック」はレジン(プラスチック)にセラミック粒子を混ぜ込むことで出来ています。 双方、保険外診療なので…
寝る時に入れ歯はどうすれば・・・
就寝中に、入れ歯をはめたままにするか、 はずしたほうがいいか、という質問をお聞きすることがあります。 その方のお口の中の状態によって、異なりますので、 ドクターまたは、スタッフまでお尋ねください。 広島県三…
ブリッジとは
歯を失った場所にダミーの歯を入れるための連結型の被せ物のことです。 両隣の歯を橋脚のように支えとして使い、 被せ物を両隣の歯に被せて固定します。 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
被せ物の種類 その2 CAD冠 金合金

CAD冠 レジンにセラミックフィラーを入れることで強度と審美性を高めたハイブリッドレジンの材質です。「お金はかけたくないけど、銀歯も嫌」という場合、保険診療で白い歯に出来ます。時間が経つと変色してしまうこともあります。現…
お口の健康の曲がり角
お口の健康が気になり始める年齢は 40代から50代が多くなっています。 歯科疾患実態調査によると、 40代後半に1本程度の歯を失いはじめ、 50代後半になると、平均で4本程度失っているようです。 広島県三原…
歯ブラシをくわえたままで・・・
歯ブラシへの興味は、子どもが歯みがき習慣を 身につけるチャンスです。 しかし、歯ブラシをくわえたまま遊ぶのは危険です。 大人が目を離さないようにしましょう。 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
被せ物の種類 その1 銀歯

今回から被せ物のメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 銀歯にすることのメリット 金属ですので耐久性があり欠けたりすることなく長持ちします。また、保険が使えるので値段が安く抑えられます。 銀歯にすることの…