神経のない歯はもろくなる
虫歯の治療で、歯の神経をとることがあります。 歯の神経とは、正しくは歯髄(しずい)といい、 神経や血管からできています。 歯髄をとった歯は、枯れ木のような状態になりもろくなります。 広島県三原市の歯医者 大…
歯に関係のある四字熟語4
歯亡舌存 「しぼうぜっそん」 柔らかくしなやかなものは、強く硬いものよりも長く存続するということ。 歯が抜けてなくなることはあっても、舌は残り続けるという意味からきています。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原…
奥歯の銀歯を白い歯に
口を開けて笑うと見えてしまう金属の奥歯。 そんなかぶせやつめものを白くすることができます。 保険でもできる方法もありますし、 保険外治療になることもありますが、 ぜひスタッフまでお尋ねください。 広島県三原…
歯に関係のある四字熟語3
四字熟語の3回目になります。 歯牙余論 「しがのよろん」 少しの言葉や何気ない褒め言葉のこと。 「歯牙」は歯と牙のことから口の端という意味。 「余論」は余った言論のことからちょっとした言葉という意味です。 広島県三原市 …
歯ブラシの交換時期
歯ブラシの毛先が開くと、歯にきちんとあたりにくくなり、 歯垢の除去率が低下します。 毛先が開かなくても、長期間使っていると 毛の弾力が低下し、 汚れを落とす力が落ちますので、 1カ月に1本は交換しましょう。 …
歯に関係のある四字熟語 2

今回も歯に関係のある四字熟語をご紹介します。 咬牙切歯 「こうがせっし」 歯をくいしばって、歯軋り(はぎしり)をするほどひどく悔しがること。 「咬牙」は歯をかみ締める 「切歯」は歯軋りをするという意味です 広島県三原市 …
歯医者さんは痛くなったら行けばいい??
痛くなければ歯医者さんにいかなくてもいいと、思っていませんか? 虫歯で痛みが出るのは、歯に穴があいてしばらくの間だけ。 炎症で神経が死ぬと、悪化していても痛みは消えてしまうことも。 また、歯周病は痛みなく進行し、痛みが出…
歯に関係のある四字熟語

最近、いろいろ調べていると歯に関係する四字熟語が沢山あることを 知りましたのでご紹介します。 皓歯明眸 「こうしめいぼう」と読むそうです。 美女のこと。 「皓歯」は歯並びが整っていて、白い歯のこと。 「明眸」は美しく透き…
歯ブラシだけ??
歯ブラシ1本だけで、お口のお手入れは完璧?? 残念ながらそうではありません。 歯ブラシだけでは、磨けない場所をきれいにするために デンタルフロスやタフトブラシや歯間ブラシなどがあります。 広島県三原市の歯医…