技工士の始まりは?

「入れ歯」について、江戸時代にはすでに一般庶民にも「入れ歯」が広がっており「入歯師(いればし)」という専門の職人までいたそうです。それが今の歯科技工士にあたる仕事です。 数百年前にすでに歯を作ることを生業としていたことに…
親知らずって絶対に生えてくる?

親知らずは、誰しも必ず生えるわけではありません。 実際に、親知らずが上下4本全て生えている人は、日本人成人でおよそ半分くらいだそうです。 しかし古代人は、ほとんどの人に「上下4本の親知らずを含んだ32本が生えていた」と考…
定期検診はいつ行けばいいの?

どのくらいの間隔でおいでいただくかは、 患者さんの虫歯や歯周病のリスクによって変わります。 効果を実感していただくためにも、 続けることが大事です。 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
乳歯が抜けたら・・・

抜けた乳歯をどうする? 日本を含めアジアでは、上の歯は縁の下に、下の歯は屋根裏へ、という習慣があります。新しい歯は、古い歯がある方向に伸びると信じられているからです。 一方、米国、カナダ、イギリスなどでは夜眠る時、枕の下…
怖い歯周病!?

歯周病は、進行すると歯を支えている骨が溶けて失われ、 治療をしてもなかなか元に戻りません。 歯周ポケットもいったん深くなると、 ほったらかしにしていては汚れがたまって 炎症が起きやすくなってしまいます。 広…
かなりの力!!

せんべいは10キロ、フランスパンは30キロ、そして歯ぎしりが60キロから80キロ。これ、ものを噛むため歯にかかる力です。 歯ぎしりにはこれだけ強い力がかかっているのですから、歯が欠けたり折れたりしても不思議でありません。…
カメラの設置について

いつも当医院をご利用いただきありがとうございます。 診療に来てくださる患者さんの安全のために、 受付・チャイルドルーム・診療室にカメラを設置しております。 スタッフが最善を尽くして事故が無いように配慮しておりますが、 目…