治療から予防へ

歯は治療を繰り返すたびに削られ、 どんどん小さくなってしまいます。 そして、歯を残すことが難しくなると抜くことに・・・ そうならないために、 治療のサイクルから予防のサイクルへ切り替えましょう。 広島県三原…
動物の歯の話 その2
動物の歯のお話 2回目です。 多生歯性の代表といえばサメです。サメの歯は獲物をとるときにこぼれ落ちても、すぐに次々と生えてきます。 なぜなら、現在使っている歯のうしろに6列から10列もの予備の歯がひかえていて、歯が抜け落…
動物の歯の話 その1

今日はゾウの歯のお話をします。 象の歯は大きな臼歯が上下左右に1本ずつの計4本。ひと回りもふた回りも大きな大人の靴底のような形をしています。60~70年の生涯のうち、この臼歯は6回も生えかわるのですが、そのプロセスは大変…
お気軽におたずねください

治療内容の説明など、できる限りわかりやすいように努めていますが、 分からないこと、不安なことなどございましたら、 何度でもお気軽におたずねくださいね。 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
歯は語る
化石となった歯を調べることで、いろいろな事実を知ることができます。 草食性であったか、肉食性であったかというような基本的なことは、歯の擦り減り方をチェックすることで比較的簡単にわかるそうです。まさに’’歯は語る’’ですね…
定期検診アンケート

定期検診に来ていただいている方の声を紹介します。 定期検診に行くようになって、虫歯が減った! 入れ歯をこまめに調整してもらって、いい状態で使えている クリーニングしてもらうと、すごく気持ちいい★  …
唾液ってすごい!

唾液とはいわゆる”つば”のことで、お口の中は唾液で満たされています。唾液には殺菌作用があります。 虫歯や歯周病や口臭予防にも密接な関係のある、この唾液。 よく噛んで唾液を出す説明をしまいたが、口の中が唾液で満たされてるこ…