大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

唾液の働き②

お口の粘膜を守る 唾液のネバネバ成分であるムチン。 これには潤滑油として粘膜を保護する作用があります。 唾液が減るとお口の粘膜のうるおいが足らず、 傷ついて口内炎になりやすくなります。   広島県三原市の歯医者…

記事の続きを読む

2018年06月08日歯科衛生士・助手

唾液の働き①

お口を清潔に保つ 唾液には食べかすや細菌を洗い流して、 お口を清潔に保つ自浄作用があります。 唾液が減り、口の中が汚れやすくなると、 むし歯や歯周病などのお口の病気になりやすくなります。   広島県三原市の歯医…

記事の続きを読む

2018年06月06日歯科衛生士・助手

唾液の成分

唾液の99%以上は水です。 残りの1%には、さまざまな成分が含まれています。 リン酸、カルシウム、アミラーゼなどなど からだに有益なものがたくさんあります。 次回から詳しくみていきましょう。   広島県三原市の…

記事の続きを読む

2018年06月05日歯科衛生士・助手

唾液

唾液は、1日に1~1.5リットルも分泌されるといわれています。 唾液には、お口の粘膜のほごなどさまざまな働きがあり、 お口や歯をはじめ、からだ全体を守っています。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🙆🏽

記事の続きを読む

2018年06月04日歯科衛生士・助手

酸蝕症になりやすい飲食物

酸蝕症になりやすい飲食物として、 コーラやオレンジジュースなどのソフトドリンク、 黒酢やリンゴ酢などのお酢系飲料、 スポーツドリンク、栄養ドリンク、かんきつ類などの果物、 酢の物などがあります。 これらのものを、毎日ちび…

記事の続きを読む

2018年05月22日歯科衛生士・助手

歯の酸蝕歯になると歯ももろくなる

前歯が酸蝕歯になると、もともと薄い歯がさらに薄くなって、 透きとおってみえます。 また、歯の先の部分がかけてしまうこともあります。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院✏

記事の続きを読む

2018年05月16日歯科衛生士・助手

酸蝕歯と虫歯の違いとは・・・

虫歯は、虫歯菌で歯が溶けますが、 酸蝕歯は、食べ物や飲み物に含まれる酸で歯が溶けます。 虫歯のないきれいなお口の中でも歯がとけるので、注意が必要です。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🎂

記事の続きを読む

2018年05月14日歯科衛生士・助手

胃酸でも歯が溶ける?!

歯が溶ける原因は、虫歯菌の出す酸だけではありません。 食品の食べ方、飲み方次第では歯が溶けます。 持続性のおう吐がある場合でも、胃酸の影響で歯が溶けます。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🍃

記事の続きを読む

2018年05月12日歯科衛生士・助手

根面う蝕とは・・・

歯の根っこの部分は、 健康な状態では歯ぐきに包まれていますが、 歯周病などにより歯ぐきが下がるとむき出しになってしまいます。 歯の根は、歯の上部のように硬いエナメル質で覆われていません。 なので、むし歯菌のさんの影響を受…

記事の続きを読む

2018年05月09日歯科衛生士・助手

入れ歯が出来上がったら終わり?

どんなに上手なドクターが作った入れ歯でも、 調整は必須です。 実際に使用してもらって、 微調整を繰り返すことでより合った状態で入れ歯を使ってもらえます。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院⛑

記事の続きを読む

2018年04月12日歯科衛生士・助手

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.