大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

はじめての入れ歯

入れ歯は、慣れるまでは努力が必要です。 でも、使えるようになると、 食事がしやすくなったり、しゃべりやすくなったり、 お顔のシワを防いだり、かみ合わせの維持にも役に立ってくれます。 ぜひ、少しずつ慣らして使ってみましょう…

記事の続きを読む

2018年04月09日歯科衛生士・助手

硬い物を噛むと脳の活性によい?

脳の活性化のためにと、 無理をして硬いものを毎日食べても、 効果をさげてしまうばかりか、 思わぬ弊害があることもあるそうです。 適度な咬合力でじっくり噛むほうが、 脳の活性化にとっては効果的そうです。 ガムを噛むのが、い…

記事の続きを読む

2018年04月09日歯科衛生士・助手

入れ歯をなくさないために

少しの間だけと思って、 ティッシュに包んで置いておくと、 間違って捨ててしまうということがよくあるようです。 入れ歯をなくさないためにも、 入れ歯ケースを使うように心がけましょう。   広島県三原市の歯医者 大…

記事の続きを読む

2018年04月03日歯科衛生士・助手

はぐきの腫れを抑えるには

細菌の塊であるプラークの付着をブラッシングで 防ぐことにより、歯ぐきの腫れを抑えることができます。 ご自分の歯ぐきを鏡でチェックしてみましょう😊   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🖥  

記事の続きを読む

2018年03月28日歯科衛生士・助手

歯石はプラークの中の細菌でできている

歯石はプラークによってつくられます。 プラークは細菌の固まりで、歯にくっついたプラークは、 そのうち死んで硬くなります。 このプラークの死がいに、さらにプラークがくっついていき 歯石がどんどんおおきくなっていきます。 &…

記事の続きを読む

2018年03月27日歯科衛生士・助手

細菌もいろいろ・・・

プラークには、歯ぐきより上の部分に、つくものと、 歯周ポケットの中にいるものでは、種類が違います。 歯周ポケットの中のプラークは、ご自身の歯ブラシで取り除くのが難しいです。 歯科での定期的なクリーニングをオススメします。…

記事の続きを読む

2018年03月06日歯科衛生士・助手

歯石がつかないためには

歯石はプラークによって作られます。 歯石形成の最初は、プラークの中の細菌が、 歯とくっつくことです。 プラークだけでなく歯石をつくらせないためにも、 日々のブラッシングが大切ですね。   広島県三原市の歯医者 …

記事の続きを読む

2018年03月05日歯科衛生士・助手

歯周病の原因はプラーク

歯周病は、プラークという細菌によって引き起こされる病気です。 プラークがはぐきにつくと、歯周ポケットという歯と歯ぐきの溝ができます。 この歯周ポケットに細菌が入り込んで、炎症がひろがっていくのです。 やがては、骨にも悪影…

記事の続きを読む

2018年03月03日歯科衛生士・助手

プラークを放っておくと・・・

歯と接している部分の歯ぐきの細胞が、 プラークの毒素によって破壊されると、 歯と歯ぐきの間にすき間ができます。 これが歯周ポケットと言われるものです。 そのため、ブラッシングによるプラークの除去が必要なのです。 &nbs…

記事の続きを読む

2018年02月27日歯科衛生士・助手

プラーク(歯垢)は細菌の塊

プラーク1mgあたりにはなんと10億個もの細菌が存在するといわれています。 つまようじの先に目にみえるくらいの歯垢を取ると、 そこには数百億個の細菌があるといえます😣   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🖲

記事の続きを読む

2018年02月20日歯科衛生士・助手

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.