コーヒーに砂糖やコーヒーフレッシュを入れて「このコーヒー、うまいな~」って飲んでいる方がいます。本当にコーヒーの味が分かっているのでしょうか? まず砂糖を少しでも入れてしまうと、舌にある味蕾は苦みや酸味やコクよりもわずか…
歯磨き粉やデンタルリンスの薬用成分は有効より有害
毎日毎日しかも一日三回も、歯磨き粉をつけて歯みがきしている方がいらっしゃいます。寝る前はデンタルリンスを欠かさない方もいらっしゃいます。どちらも薬です。高血圧や糖尿病の薬同様、いつまで続けるつもりですか?なぜ使うことにな…
糖尿病予防が歯周病予防と虫歯予防に
食べたい物を食べながら、病気になりたくない方へ朗報です。 健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまうこともあります。 まず血…
スポーツドリンクのいいイメージと裏事実
果糖が尿酸値を上げると以前ためしてガッテンの番組でまとめられていました。 痛風=尿酸値=プリン体と考えがちですが、ケーキや清涼飲料水も大きく関与。 ペットボトルのスポーツドリンクやビタミンジュース、炭酸飲料など清涼飲料水…
口呼吸は万病の源
口呼吸は虫歯と歯周病と風邪などの気管支炎のリスクを確実にアップさせます。その理由は呼気吸気が鼻腔を通らないことによる唾液の蒸発による口腔内乾燥とウイルスの体内への侵入率の上昇です。 しかし口呼吸が問題なのはこれだけではあ…
「口呼吸」は万病の元

口呼吸の影響で口唇が荒れている幼児や小学生の方、最近多く見られます。この夏に口唇がこれだけ乾燥していると、冬の乾燥時期たるや辛い思いをされているのではないでしょうか? 口呼吸は、抗菌力や酸中和力のある唾液をすぐ蒸発させて…
「キシリトール =ノンシュガー」 ではありません
虫歯だけでなく色々な病気の予防のため「ノンシュガーガムをダラダラ噛んでみてください」と患者さんに指導しますが、半数以上が「あのキシリトールのやつね」と勝手に解釈を変えて誤認しようとします。全く違います。 ロッテなどに怒ら…
歯磨き粉のチューブの裏にある「四角い印」

歯磨き粉は、何がいいですか?とよく聞かれます。歯磨き粉やデンタルリンスの違いで虫歯や歯周病の予防効果に有意差はありませんので、どれでもいいとお答えします。ちなみに私は10年くらい使っておりません。 違いを強いて言えば、薬…
『あれを摂りましょう、これも摂りましょう』の足し算栄養学は不要

「空腹は最高の調味料」おなかぺこぺこの状態で、自然に近い物(あまり加工していない)を腹八分で摂る。この食事方法が間違っているという人は一人もいないでしょう。 カロリーベースと栄養素の摂取のみを指導し、消化吸収は考慮せず、…