大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

フッ素の疑問と真実

子育てママさんの歯の悩みで一番多いのは『仕上げ磨きができない』ですが、質問で一番多いのは『フッ素』です。 そんなママさんに参考にしてほしい資料があります。『フッ素について10の真実』です。 フッ素は薬です。クスリはリスク…

記事の続きを読む

2020年07月11日大名歯科院長

本日、歯科予防の本を出版いたしました。

多くの人に支えていただき、職人気質で文才のない私のような者が本を出版することになりました。タイトルは「一生噛める歯 元気な歯」です。 きっかけは日々の診療でどんなに一生懸命治療をしてもむし歯などの再発にお互い悩まされ、介…

記事の続きを読む

2018年02月28日大名歯科院長

非常識な歯医者の真面目な本です

非常識な歯医者の和多志ごとですが、本を出すことになりました。  『一生噛める歯 元気な歯』 自分の歯を守る最新予防メソッド という大それたタイトルです。 この本を読んでくださった方や私のクリニックの来院者など私に少しでも…

記事の続きを読む

2018年01月31日大名歯科院長

8020達成者が過半数ということは

8020達成者 2人に1人以上で過去最高へ 厚生労働省 データでは、歯の定期検診を受けていると歯の残存数が増えるそうです。歯の残存数が多いと総医療費が減るそうです。国の財政にも、個人の懐にもいいことです。 定年退職後の後…

記事の続きを読む

2018年01月19日大名歯科院長

今、流行の薬本

今、流行の断薬・減薬系本。なんと、一冊たったの500円。 飲み続けて体にいい薬は何一つありません。 当院の待合室、こんな感じの本ばかりですが、追加しておきます。 広島県三原市の歯医者 大名歯科

記事の続きを読む

2017年12月27日大名歯科院長

フッ素

もっと知りたい フッ素の話 その10~フッ素化は糖尿病を増加させる 歯みがき粉のフッ素濃度が1.5倍になりました。わざわざ、そんなことしなくてもいいのにね。 広島県三原市の歯医者 大名歯科

記事の続きを読む

2017年12月21日大名歯科院長

基本に戻って、お勉強

インプラントの材料学や病理学など基礎知識満載の本を手に入れました。まさに基礎固めの本です。 基本は大きく変わることがなく、応用のベースにもなります。 年末ですので、インプラントのオペはありませんが来年からのオペをより良く…

記事の続きを読む

2017年12月20日大名歯科院長

歯みがきでは虫歯は防げません

歯科界で今話題の2冊。当たり前?になりつつある、歯みがきでは虫歯は防げません。 私のブログタイトル「歯みがきしても、虫歯になるよ!」は10年前からです。 まあ、歯をゴシゴシ磨いているうちは、口の病気は何ひとつ防げません。…

記事の続きを読む

2017年12月19日大名歯科院長

虫歯になる予防歯科医

この先生の著書「歯科医も人間ですから虫歯になることもあります。」とのこと。 「歯はみがいてはいけない」は良かったですが、この先生やこの先生の家族に虫歯ができることがあるようです。虫歯予防をきちんとできない歯医者であること…

記事の続きを読む

2017年12月18日大名歯科院長

寝つきの悪い方へ

薬に頼って無理やり眠ることは、眠れないことを心配することよりも、もっと心配することが生じます。 眠れない人は、日中の体の活動量を増やしましょう。夜は目への刺激を減らすため、パソコン、テレビ、スマホを控えましょう。まず、た…

記事の続きを読む

2017年12月17日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.