歯周病の重要性と歯の残すか抜くか
歯周病は一見、歯そのものの問題ではないかもしれません。しかし、その名が示す通り、歯の周囲の組織、具体的には歯肉に影響を与える病気です。歯肉は血液が通り、全身と密接につながっています。そのため、高血圧や糖尿病と同様、全身の…
歯科定期検診の裏側に潜む真実とは?

実は歯科定期検診の内容はどうでもいい とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受…
カム筋肉とアケル筋肉
スマートフォンに夢中になり、イライラしながら家事をこなすと、しばしばカム筋肉を過度に使いがちです。しかし、これでは歯や顎に負担がかかります。家事やスマホ使用時には、アケル筋肉も活用しましょう。例えば、フェイク欠伸を行うこ…
梅干しの種を割る技術と注意点
梅干しの種を割ることを推奨しませんが昔、梅干しの種を割る人がよくいました。あんな硬い物をかんでも歯が割れる事故がそこまで頻繁に起きていません。現代は硬い食べ物が減ったにもかかわらず、歯が欠ける事故が増えています。なぜでし…
不眠症への対処と睡眠薬、精神薬の注意点
睡眠薬は必要ありませんよ!私も若い頃に眠れない夜を過ごした経験があるので、眠れない辛さはよくわかります。頭の中には次々と考えが浮かんできて、眠れないんですよね。でも、睡眠薬は「ノックアウト型睡眠」を引き起こすだけで、脳の…
健康管理の基本:定期健診から行動へ

経営者も労働者も、健康でありたい方必見❣️ 金持ちはや有名人はみんなやってる健康管理基本のキーをご紹介します。 定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別高いとテンションは下がりますよね。しかし、焦って直ちに治療に取り…
0(ゼロ)の成分表示は軽い偽装
エイプリル・フールの日に限らず、0(ゼロ)の成分表示は軽い偽装です。 食品100g当たり(飲料の場合には100ml当たり)の基準値未満の場合には、たんぱく質 0.5g、脂質 0.5g 、飽和脂肪酸 0.1g、コレステロー…
虫歯治療とガン治療の共通点:予防と早期対応の重要性
「虫歯はガンと同じように治療しないと大きくなると本気で思っている方へ」 歯科医院において、虫歯の放置はよくあることです。しかし、私たちは少なくともその原因を特定し、再発を防ぐための措置を講じてから治療しなければ、お互いに…
キシリトールの誤解
メーカーや虫歯予防を宣伝する歯科医は、虫歯予防のためにキシリトールを患者に積極的に推奨します。 カロリーがショ糖の3/4であるとか、天然素材の甘味料であるとか、そのような主張もありますが、実際には、ガムなどの予防製品に含…
万病予防のため、お口のケアの重要性

がん治療前のお口のケアのすすめパンフレットより ※質問!体の病気を治すのに、どうしてお口のケアが必要なの?お口の中には多くの細菌が生息しています。普段は悪さをしない細菌も、手術や抗がん剤治療、あるいは放射線治療を行うこと…