意外
抗がん剤クイズです

医者が言うよく効くと言われる抗がん剤の効果は? ①7割の人が治る ②7割の人のがんが縮小 ③3割の人が治る ④3割の人のがんが縮小 答えは… がっかりの④です 抗がん剤の効果は、治療後にがんがどれだけ縮小したかで判断する…
!フッ素クイズ!

虫歯予防に世界中で大活躍のフッ素(フッ化物) 実は土や海、川の水にもたっぷり含まれる天然のミネラルなんです! この頼もしい働き者、フッ素についてのクイズです(^^) Q1:虫歯予防の効果が初めて明らかになっ…
歯の健康を守るための大切な習慣
歯医者で「かんでください」と頼むと、カチッと音がなる人と、ならない人がいます。なる人は減速ガミができない、猛スピードで壁にぶつかるような事故を毎回する危険なカミ癖の持ち主です。いずれ、奥歯から割れて壊れちゃいます。そろり…
歯の健康を守るための虫歯予防と治療について
虫歯が発見されたとしても、すぐに治療する必要はない場合があります。がんが停滞している場合、手術で取り除くでしょうか?虫歯も同様です。予防法は意外にも簡単ですが、実行は難しいと感じる人も多いです。それは、食事回数を減らすだ…
病気と医療のジレンマ
〇〇病学会は、〇〇病の患者を見つけないと成り立たない特殊な組織ですが、一方で〇〇病を根絶やしにする特効薬や治療法があれば、会が消滅してしまいます。このジレンマに直面しながらも、検査の基準値を下げてでも患者数を増やす必要が…
歯周病の重要性と歯の残すか抜くか
歯周病は一見、歯そのものの問題ではないかもしれません。しかし、その名が示す通り、歯の周囲の組織、具体的には歯肉に影響を与える病気です。歯肉は血液が通り、全身と密接につながっています。そのため、高血圧や糖尿病と同様、全身の…
歯科定期検診の裏側に潜む真実とは?

実は歯科定期検診の内容はどうでもいい とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受…
カム筋肉とアケル筋肉
スマートフォンに夢中になり、イライラしながら家事をこなすと、しばしばカム筋肉を過度に使いがちです。しかし、これでは歯や顎に負担がかかります。家事やスマホ使用時には、アケル筋肉も活用しましょう。例えば、フェイク欠伸を行うこ…
梅干しの種を割る技術と注意点
梅干しの種を割ることを推奨しませんが昔、梅干しの種を割る人がよくいました。あんな硬い物をかんでも歯が割れる事故がそこまで頻繁に起きていません。現代は硬い食べ物が減ったにもかかわらず、歯が欠ける事故が増えています。なぜでし…
不眠症への対処と睡眠薬、精神薬の注意点
睡眠薬は必要ありませんよ!私も若い頃に眠れない夜を過ごした経験があるので、眠れない辛さはよくわかります。頭の中には次々と考えが浮かんできて、眠れないんですよね。でも、睡眠薬は「ノックアウト型睡眠」を引き起こすだけで、脳の…