信じてはいけない雑学 あの常識、ホントでした

いろいろ迷信について200あまり書いてあります。これは読まなくてはとポチッと。この中で歯科がらみが2項。これがどちらもいい加減だったので直ちにポイッとな。 「チョコレートは虫歯になりにくい食べ物」と書いてありますが、正確…
原因不明なまま治療して、大丈夫ですか?

この本の冒頭に ~たとえば、子どもに多いアトピー性皮膚炎とか、受験期に多い潰瘍性大腸炎とか、あるいは働き盛りに発生す高血圧症も糖尿病も、みな「原因不明」にしたまま治療をしているわけです。だから原因がわらないとなると、やは…
糖尿病予防が歯周病予防と虫歯予防に
糖尿病だとコロナやインフルの致死率が当然上がりますね。 食べたい物を食べながら、病気になりたくない方へ朗報です。 健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日…
お店に並ぶ商品が悪いのは消費者のせい⁉️

消費者の役割が大きい食品産業ですが徳野貞雄熊本大学教授が、福岡市の消費者を対象に食の意識を調査。食の基本である農業の関心度と、自らの食への支出傾向を物差しにした消費者を4タイプに分類した。 食への関心はなく、安ければ何で…
歯の大切さと老化に伴う注意点
歳を重ねると、歯の健康に関する問題が顕在化してきます。「もう歳だから…」と認めることが、老化の第一歩ですが、ピンピンした高齢者はそのような言葉を口にしません。歯を失う主な原因は虫歯と歯周病であり、これらは飲食習慣や生活様…
「噛み合わせ」って、いい加減で適当で、完全解明されていない

歯並びの良し悪しは分かりやすいですが、かみ合わせの良し悪しは複雑怪奇です。そもそも、上下の歯を接触させることは百害あって一利なしです。食べて話せるのなら、どんなかみ合わせでも良しとしないと、違う病気になりますよ。 少し難…
意外❓抗がん剤クイズです❗️

医者が言うよく効くと言われる抗がん剤の効果は? ①7割の人が治る ②7割の人のがんが縮小 ③3割の人が治る ④3割の人のがんが縮小 答えは… がっかりの④です 抗がん剤の効果は、治療後にがんがどれだけ縮小したかで判断する…
!フッ素クイズ!

虫歯予防に世界中で大活躍のフッ素(フッ化物) 実は土や海、川の水にもたっぷり含まれる天然のミネラルなんです! この頼もしい働き者、フッ素についてのクイズです(^^) Q1:虫歯予防の効果が初めて明らかになっ…
歯の健康を守るための大切な習慣
歯医者で「かんでください」と頼むと、カチッと音がなる人と、ならない人がいます。なる人は減速ガミができない、猛スピードで壁にぶつかるような事故を毎回する危険なカミ癖の持ち主です。いずれ、奥歯から割れて壊れちゃいます。そろり…
歯の健康を守るための虫歯予防と治療について
虫歯が発見されたとしても、すぐに治療する必要はない場合があります。がんが停滞している場合、手術で取り除くでしょうか?虫歯も同様です。予防法は意外にも簡単ですが、実行は難しいと感じる人も多いです。それは、食事回数を減らすだ…