大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯の痛みの原因と自力悪化矯正の危険性

時々、何もしていないのに突然歯が痛くなることはありませんか?多くの場合、気がつかないうちに痛みが引くこともあります。しかし、実際には何もしていないわけではなく、無意識に歯を刺激していることが原因です。 例えば、ストレスや…

記事の続きを読む

2024年07月16日大名歯科院長

スマホやパソコンで目、疲れていませんか?それに◯◯が効く⁉️

ガムを噛みながらだとパソコン・スマホ時の目の疲れを軽減⁉️するそうです。 たった11人で、たった1時間の実験ですが… 何事も中庸でお願いします 昔は日本的にはタブー視されていましたが、電車の中や街中でガムを噛む人、少しず…

記事の続きを読む

2024年07月15日大名歯科院長

入れ歯とマウスピースの安全な使い方:紛失防止と健康管理

入れ歯の致命傷 入れ歯に関するトラブルには、痛くて噛めない、はめられないといった問題や、壊れるといったケースがありますが、最大のトラブルは紛失です。多くの人が、食事の際に一時的に外した入れ歯をティッシュやペーパータオルに…

記事の続きを読む

2024年07月14日大名歯科院長

噛み方を見直して健康な歯を守ろう!

健康な歯を保つための噛み方とその影響 片側で噛むとどうなる? 右側ばかりで噛むと、右側の歯が早く悪くなる、右側の顎が早く悪くなる、左側の頬がたるむ、顔がゆがむ、という話をよく耳にします。これらは一見もっともらしい話ですが…

記事の続きを読む

2024年07月13日大名歯科院長

音のない歯ぎしり:知られざる危険とその対策

硬い物を噛んだわけでもないのに、何もしていないのに歯や被せ物が欠けてしまうことはありませんか。それは睡眠中にすでにヒビが入っていたのかも知れません。音がなくても歯ぎしりは歯に約200kgの力をかけます。歯ぎしりが原因で歯…

記事の続きを読む

2024年07月12日大名歯科院長

歯と顎を守る!ドMなTCH対策ガイド

上下の歯を接触させる癖、いわゆる「上下歯列接触癖(Tooth Contacting Habit)」をご存知でしょうか?これは、頑張っているときやイライラしているときに無意識にやってしまう非常に悪い癖です。自分の大切な歯や…

記事の続きを読む

2024年07月11日大名歯科院長

~美と若さの新常識~

胃から分泌される「グレリン」というホルモンは、小人にとっての成長ホルモンであり、大人にとっての新陳代謝を高めるホルモンとのこと。このグレリンの一日の変化についてのグラフを提示し、食事の度に下がっているにも関わらず、慶応大…

記事の続きを読む

2024年07月10日大名歯科院長

ケーキ好き必見!虫歯予防の意外な真実

ケーキが大好きな女性は多いですよね。実は、夕食代わりにケーキを6個も食べたことが何度もある私。しかし、驚くことに虫歯にはなっていません。その理由は、一気に食べるからです。チョコチョコとダラダラ食べていると、ケーキに限らず…

記事の続きを読む

2024年07月09日大名歯科院長

スマホ疲れの救世主!ガムの驚くべき効果

スマホやテレワークで目が疲れていませんか?最近の研究によると、ガムを噛むことでパソコンやスマホ使用時の目の疲れを軽減できるかもしれません。 この研究はたった11人を対象に、たった1時間行われた実験ですが、興味深い結果が出…

記事の続きを読む

2024年07月08日大名歯科院長

虫歯の放置は大丈夫?本当に知っておきたい口腔ケアの重要性

患者から「この虫歯ほっといて、大丈夫ですか?」とよく質問されます。私は「治療の緊急性はありませんよ」とお伝えすることが多いですが、患者さんは不安な様子で「本当にほっといて大丈夫ですか?」と再度確認されることがあります。実…

記事の続きを読む

2024年07月07日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.