大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

入れ歯を長く快適に使うために知っておきたいこと

入れ歯は毎日の食事を楽しむための大切なパートナーですが、手入れを怠ると虫歯や歯周病の原因になることがあります。特に、入れ歯を付けたままにしておくと、唾液の流れが妨げられ、虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすい環境を作ってしまいま…

記事の続きを読む

2024年12月15日大名歯科院長

健診結果に落ち着いて向き合う方法:まずは生活習慣の変化を見直そう

定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別に高いことがわかると、つい気持ちが沈んでしまいますよね。しかし、そんな時こそ冷静になりましょう。すぐに治療を始める前に最も重要なのは、前回の健診結果と比べて、生活習慣にどんな変…

記事の続きを読む

2024年12月14日大名歯科院長

唾液と自然治癒力――人間が本来持つ“医者”としての力

東京大学には多くの施設や学部がありますが、唯一「歯学部」が存在しません。この事実が、日本の医療の根本的な問題の一つを象徴しています。 すべての動物の本質は、口から肛門までの一本の管です。この「管」が生命活動の中心であり、…

記事の続きを読む

2024年12月13日大名歯科院長

歯が抜ける原因は「歳のせい」ではなく「歳のとり方のせい」

「歯が抜けるのは歳のせい」と思っていませんか?しかし、その考えが老化への第一歩です。実際に元気で若々しい高齢者たちは「もう歳だから」とは決して言いません。歯を失う主な原因は 虫歯 と 歯周病。どちらも適切な習慣を心がける…

記事の続きを読む

2024年12月12日大名歯科院長

正しい歯ブラシの使い方で歯肉を守る秘訣

歯ブラシを使っていて出血すると、「当てるのをやめた方がいいのでは?」とか「歯医者に行くべき?」と不安になる方も多いですよね。しかし、実は歯ブラシを「当てる」こと自体は問題ありません。ただし、重要なのはその使い方です。特に…

記事の続きを読む

2024年12月11日大名歯科院長

秋冬の誘惑に負けない!ダイエット成功の秘訣

秋は実りの季節。冬は蓄えの季節。美味しい食べ物があふれ、飲み会も増え、さらに秋冬の服装で体型が隠れやすい時期です。このような環境では、ダイエットを始めるのが難しいと感じる方も多いでしょう。過去に失敗した経験があるなら、ま…

記事の続きを読む

2024年12月10日大名歯科院長

どうして歯が時々痛いの? その痛み、ストレスが原因かも

朝起きたら歯が痛い。噛むと痛い。冷たいものがしみる。しかし、いつもではない。また、毎日でもなく、日によって痛みが違う。こんな経験をされている方、多いと思います。痛むので、歯医者に電話して予約。そして予約日に行く頃には治っ…

記事の続きを読む

2024年12月09日大名歯科院長

健康と長寿の鍵は“歯”と“唾液”にあり!

歯の本数が多い人ほど、健康で長生きしやすいと言われています。同じように、唾液の分泌量が多いことも健康や長寿に深く関係しています。自然界では歯を失うことは命に直結する重大な問題です。人間は歯を失っても生きることができますが…

記事の続きを読む

2024年12月08日大名歯科院長

喫煙マナーと受動喫煙の課題を考える

たばこの煙に多くの有害物質が含まれていることは、広く知られた事実です。喫煙を楽しむ方が自分の意思でたばこを吸うこと自体は個人の自由ですが、その煙が周囲の人に迷惑をかけることについては、多くの喫煙者も心を痛めているのではな…

記事の続きを読む

2024年12月07日大名歯科院長

砂糖が未来の抗菌薬に?天然治療法の可能性

私たちが日常的に利用している砂糖が、実は傷の治療に役立つ「未来の抗菌薬」になる可能性をご存じですか?現代医療の最前線で、砂糖が抗生物質に代わる新たな治療法として注目されています。その背景には、多剤耐性菌の増加や抗生物質の…

記事の続きを読む

2024年12月06日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.