スポーツと歯科の関係
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です北京オリンピックの前、女子マラソンの土佐礼子(天満屋)選手の歯には矯正治療のブラケットがついていました。3年をかけて歯列矯正に取り組んだのは、走りのバ…
その知覚過敏、シュミテクトで治る知覚過敏ですか?
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者ですキーンと冷たいものがしみたり、歯ブラシでチクッとしたりした経験は誰にでも一度はあると思います。 一般的に知覚過敏と言われているこの病名、シュミテクトと…
イカをもっと噛もう
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です なとりは噛むことの大切さを訴求する活動を開始、食育に本格的に取り組んでいるそうです。 特にイカ製品のパッケージに“噛んで健康!&rdqu…
インプラントとその歯医者の選び方
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です人工歯根を埋め込むだけで、見た目も使用感も天然歯とほとんど変わらないとあって人気が高まっているインプラント。 インプラント手術とは、年齢制限がなく、糖…
プチ矯正・ミニ矯正

みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者ですプチ矯正(ミニ矯正)という方法があります。 矯正と言えば歯の表面に金具をつけて、それに針金を通してゴムををかける方法が一般的ですね。 この方法は見た目…
虫歯になりやすい生活習慣とは
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者ですついうっかり、なめたり、飲んだり。甘い物を口の中に入れる機会は意外と多いものです。 わずかな糖分でも、歯のまわりのバイオフィルムの中では酸がつくられ歯…
虫歯予防に効く!のどが渇いたら何飲むの?
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者ですのどが渇いたとき、みなさんは何を飲んでいるでしょうか? お茶?スポーツドリンク?牛乳?水道水?ミネラルウォーター?炭酸飲料?野菜ジュース?100%フル…
専門用語は勘違いの素
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です国立国語研究所は病院で使う難解な言葉を分かりやすくし、患者の理解を助けようと57語の言い換えを提案した。 難解なため日常語で言い換えとして 寛解 浸潤…
虫歯予防のために唾液を知る
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です初期虫歯を自然治癒したり、虫歯を予防するためには第一に唾液を活発に働かせることが大切です。 この唾液が少ないとドライマウスと言われ、様々な口腔疾患(虫…
どうして野生動物は歯を磨かなくても虫歯にならないのだろうか?
みなさま、こんにちは広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です野生動物は、一般的には虫歯にならない。なぜなら、ふだん砂糖の入った食物を摂取する環境にないからである。 しかし、うっかり意志を咬んだり、獲物を襲うとき…