大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

【警告】その「歯にはさまる食べカス」、原因はあなたの性格かもしれません!

2025年4月15日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

「うわっ、また歯にはさまった…なんでこんなに詰まるの?」

そんな不快感、誰しも一度は経験したことがあると思います。歯と歯の間に食べ物がはさまると、気になって会話どころではありませんよね。

多くの人は「年齢のせいで歯と歯の間がすいてきたから」と思いがちですが、実はそれだけが原因ではありません。

驚くことに、その理由の一つは――**あなたの「せっかちさ」**です。

すいてきた場合だけなら、舌でちょんっと触るだけで簡単に取れることが多いんです。でも、舌で取れないくらい深くはさまってしまう場合、実は噛むスピードが速すぎて、歯が一瞬動いてしまっていることがあるのです。

たとえば、こんなことありませんか?

・「ランチタイムは時間がないから、3分で完食!」

・「気づいたらほとんど噛まずに飲み込んでる」

・「早食い選手権なら上位を狙える自信がある」

そんな“イラチ(せっかち)食べ”を続けていると、歯のすき間が押し広げられ、より詰まりやすくなってしまいます。

食事は、体を整えるだけでなく心を整える時間でもあります。

「自分の歯を丁寧に扱う」ことは、「自分を大切にする」ことにもつながります。

次の食事からは、ぜひ“ゆっくり、じっくり味わう”スタイルにシフトしてみてください。


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.