大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
右ばかりで噛むと顔が崩壊⁉︎ 信じられない“噛み癖”の真実
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「右側ばかりで噛むと、右の歯が早く悪くなる」「右の顎が衰える」「左の頬がたるむ」「顔が歪む」—— こうした話を聞いたことがある人も多いでしょう。でも、これは本当のようで実はウソなのです。
そもそも、顎は両手や両足のように片方ずつ自由に動かせるものではありません。例えば、右手だけで物を持つことはできますが、顎は片側だけを動かすことはできず、常に全体として機能します。したがって、「片側で噛むことだけが顔の歪みの原因になる」というのは誤解です。
では、歯並びや噛み合わせのズレ、顔の歪みの本当の原因はどこにあるのでしょうか? その鍵は、普段の姿勢や癖に隠されています。たとえば、以下のような習慣があると、顎のバランスが崩れやすくなります。
• いつも頬杖をつく
• 片足に重心をかけて立つ
• 片側の肩にばかりバッグをかける
• 無意識に片側の歯ばかりで食べる
このような日常のちょっとした癖が、顎や顔全体のバランスを崩し、結果として歯並びや噛み合わせの問題につながるのです。大切なのは、左右バランスよく体を使うこと。普段の姿勢を見直し、両側の歯でしっかり噛む習慣をつけることで、美しい顔のラインと健康な歯を守りましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする