大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
あなたの噛み合わせ、本当に大丈夫?— 医学の常識vs.あなたの感覚
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「医学的に正しい噛み合わせ」と「実際に噛める噛み合わせ」は必ずしも一致しません。医学的には理想的でも、患者が「噛めない」と感じれば意味がなく、逆に誤った噛み合わせでも「問題なく噛める」と思えばそれでOKなのです。実は、噛み合わせというのは意外と曖昧なもので、厳密にこだわりすぎると、かえって体調を崩すこともあります。
では、「理想的な噛み合わせ」とはどのようなものなのでしょうか? 軽く噛み合わせたとき、左右の奥歯が均等に当たり、前歯はわずかに触れる程度。そこから前後左右に動かすと、奥歯は完全に離れ、前歯だけが接触する。この状態が理想とされています。
前歯と奥歯は互いに助け合うことで健康を維持しています。しかし、歯並びが悪いとこのバランスが崩れ、歯を早く失う原因になることも。ただし、それはあくまで「噛み合わせたとき」の話。実は、普段の生活で上下の歯が直接触れなければ、歯並びの影響はそれほど大きくありません。あなたの歯、無意識にカチカチ噛み締めていませんか?
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.26最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?
歯科2025.04.25舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法
健康2025.04.24その薬、気絶剤です!睡眠薬より“肉体疲労”が最強の眠剤だった
歯科2025.04.23【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…
この記事をFacebookでシェアする