大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
かみ合わせが気になる方へ~危険なクセを防ぐために~
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

上下の歯がうまくかみ合っていないワニさんでも、実は気にせずよく噛めていることがあります。「かみ合わせが悪い」と感じても、必ずしも問題があるわけではありません。ただし、以下のような場合は注意が必要です。
「どこで噛んでいるのか分からない」「噛み合わせに違和感がある」という相談を受けることがあります。この状態は、放置しておくと危険な兆候につながる可能性があります。
かみ合わせで気を付けたいこと
かみ合わせを「探り続ける」クセは、実は非常に危険です。次のような問題を引き起こす可能性があります:
• 歯や顎を傷める
• 無意識に歯を強く噛みしめる習慣がつく
• 顎関節症や歯の摩耗が進行する
具体的な対策
かみ合わせを気にする時間は、歯科医院での診察時や食事をしている時間だけにしましょう。日常生活の中で頻繁にかみ合わせを確認するのは避けるべきです。
• 「最近、どこで噛んでいるのか分からなくて、無意識に噛み合わせを探してしまいます。」→こうした状況では、歯科医院に相談することが大切です。
• 「食事の時だけ問題を感じないのですが、それ以外では噛み合わせが気になります。」→必要以上に噛み合わせを気にしないよう、意識的にリラックスしましょう。
まとめ
かみ合わせは身体全体に影響を与える重要な要素です。不安がある場合は自己判断せず、専門の歯科医に相談してください。適切なケアを受けることで、健康的で快適な生活を送ることができますよ!
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.26最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?
歯科2025.04.25舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法
健康2025.04.24その薬、気絶剤です!睡眠薬より“肉体疲労”が最強の眠剤だった
歯科2025.04.23【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…
この記事をFacebookでシェアする