大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯と顎を守るための安全運転術
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
私たちの歯と顎は、強い力から守られる必要があります。そのために効果的なのがマウスピースです。普段、何事もなければ必要性を感じないかもしれませんが、それは車の運転におけるシートベルトと同じです。どれだけ運転が上手なF1レーサーであっても、シートベルトをしないわけにはいきません。なぜなら、事故が起きてからでは遅いからです。同じように、歯や顎への負担も、問題が生じる前に対策を講じることが大切なのです。
さらに、歯や顎の使い方を「運転」に例えると、面白いことがわかります。車の運転ではペーパードライバーがいるように、顎の「運転免許」があると仮定しても、ペーパードライバーはいませんよね。なぜなら、私たちは日々食べたり話したりして顎を使っているからです。しかし、運転の初心者が注意している間は小さなミスで済むのに、慣れた頃に大きな事故を起こしやすいように、顎の使い方も油断した瞬間に大きなトラブルを引き起こす可能性があります。無理な使い方をせず、「徐行運転」を心がければ、大きな問題を防ぐことができるのです。
歯と顎の健康を守るために、日々のケアを心がけつつ、必要に応じてマウスピースなどの対策を取り入れましょう。事故を未然に防ぐための「シートベルト」として、ぜひ活用してみてください。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.26最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?
歯科2025.04.25舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法
健康2025.04.24その薬、気絶剤です!睡眠薬より“肉体疲労”が最強の眠剤だった
歯科2025.04.23【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…
この記事をFacebookでシェアする