大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
食中毒も食品添加物も撃退!噛むだけ健康法
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
食事をするとき、「よく噛むこと」を意識していますか?実はこれが、食中毒の予防だけでなく、食品添加物の影響を軽減する鍵になるかもしれません。
食品添加物、とくに保存料などは便利な一方で、長期的に摂取することで健康に悪影響を与える可能性が指摘されています。理想は加工食品を避け、自然な食材をシンプルに調理して食べること。しかし、現代の忙しい生活では、それを完全に実現するのは難しいのが現実です。
では、費用も手間もかけずにできる対策はないのでしょうか?その答えが「よく噛むこと」です。噛むことで分泌される唾液には抗菌作用があり、食中毒のリスクを下げる効果があります。また、唾液は食品添加物に対する防御力も持っていると考えられています。
具体的には、食べ物をしっかりと唾液と混ぜるように噛むことで、食品添加物の影響を軽減できる可能性があります。さらに、「いかにも加工食品」というような食品をできるだけ避けることも重要です。
簡単でお金もかからず、今日からすぐに始められる「よく噛む習慣」。健康を守る第一歩として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.26最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?
歯科2025.04.25舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法
健康2025.04.24その薬、気絶剤です!睡眠薬より“肉体疲労”が最強の眠剤だった
歯科2025.04.23【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…
この記事をFacebookでシェアする