大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
手遅れになる前に!歯周病から歯と健康を守る方法
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯周病は、歯を支える組織にダメージを与える病気で、歯を失う最大の原因とされています。特に注意すべき点は、歯肉(歯ぐき)は治療によって元の状態に戻る可能性がある一方で、歯を支える骨は一度失うとほとんど再生しないことです。そのため、早期発見と対応が何より重要です。
歯周病の進行は、自覚症状が少ないため見過ごされがちですが、歯肉の腫れや出血といった初期の兆候に気づくことが改善への鍵です。インターネットには歯周病リスクを確認できるチェックリストも多く公開されています。これを活用し、早めの受診を心がけましょう。
また、歯周病は歯そのものではなく、歯を支える骨や歯肉に悪影響を及ぼします。そして、進行した歯周病の歯を放置すると、隣接する健康な歯を支える骨まで損傷を受ける可能性があります。結果として、全体の歯の寿命を縮めてしまうのです。特に重度の歯周病の場合、その歯を残すことで他の歯への被害が拡大するリスクがあるため、抜歯を選択することが健康な歯を守る最善策になることもあります。
歯周病は「静かな病気」とも呼ばれ、症状が進行してから気づくことが多いですが、手遅れになる前に日々のケアと定期検診を徹底し、歯と健康を守りましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.26最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?
歯科2025.04.25舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法
健康2025.04.24その薬、気絶剤です!睡眠薬より“肉体疲労”が最強の眠剤だった
歯科2025.04.23【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…
この記事をFacebookでシェアする