大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

正しい歯ブラシの使い方で歯肉を守る秘訣

2024年12月11日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

歯ブラシを使っていて出血すると、「当てるのをやめた方がいいのでは?」とか「歯医者に行くべき?」と不安になる方も多いですよね。しかし、実は歯ブラシを「当てる」こと自体は問題ありません。ただし、重要なのはその使い方です。特に毛先を動かしている方は注意が必要です。

歯ブラシの正しい使い方は、毛先を動かさないことにあります。動かしてしまうと、歯と歯肉の境目などの狭い場所に毛先がしっかり届かず、効果的なブラッシングができなくなるだけでなく、歯肉に小さな傷を作ってしまう可能性があります。理想は「毛先によるマッサージ」のイメージ。歯ブラシのヘッドを少しだけ動かしながら、毛先を歯や歯肉に優しく当て続けることがポイントです。

また、歯肉は歯を支える骨を守る重要なバリアです。健康な歯肉があれば、骨も守られます。歯肉が腫れていないか、赤くなっていないかを毎日確認することが大切です。そして、歯肉の健康を支えているのは唾液と常在菌。これらを大切にすることで歯肉の状態をより良く保つことができます。

正しいブラッシングと日々の歯肉チェックで、健康な歯と歯肉を手に入れましょう!


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.