大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
気になる口臭をガムでセルフチェック! 簡単なケアから病気のサインまで解説
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

口臭が気になるけれど、どう対応すべきか迷っていませんか?口臭そのものは重病ではありませんが、日常のコミュニケーションに影響を及ぼしやすいため、対策が必要です。また、口臭はさまざまな体調不良のサインであることも多く、放置することで病気のリスクが高まることもあります。
口臭の原因と対策
口臭の原因はさまざまで、食後の食べ物のにおいだけなら特に問題ありません。しかし、以下のような場合には注意が必要です:
• 胃や食道に問題がある場合:潰瘍やがんがあると、特有のにおいを発することがあります。この場合、早めに医師の診察を受けましょう。
• 口腔内が不衛生な場合:歯垢や食べかすが残り、虫歯や歯周病が原因で口臭が発生することがあります。歯科でのブラッシング指導や治療が効果的です。
セルフチェックはガムで簡単に
気軽にできるセルフチェック方法として、ガムを活用するのも一つの方法です。食後にミント系のガムを噛むと、唾液の分泌が促進され、口腔内の食べかすや雑菌が洗い流されます。唾液には抗菌作用があり、雑菌の増殖も抑えてくれるため、ガムを噛むことで口臭が抑えられることが多いのです。
ガムを噛んでも口臭が気になる場合は要注意
もしガムを噛んでも口臭が改善されない場合、重度の虫歯や歯周病、口腔乾燥症、あるいは胃がんなどの可能性が考えられます。そのような場合には、早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする