「野生に学ぶ、本当の食生活バランスとは?」
現代人にとって、食生活で「一番大切なことは何か?」と聞かれれば、「バランス」と答えがちです。しかし、これは人間特有の考え方にすぎません。野生動物は、偏食が基本。お腹が空いたときに必要なものを食べる、それだけです。彼らは食事の内容を意識するわけでもなく、栄養バランスを考えることもありません。この自然な食生活にこそ、人間も学ぶべきヒントがあるのかもしれません。
歯に不要な「カロリー」の落とし穴
暑い季節に水分補給をするとき、カロリーを含まない水やミネラルだけで済ませていますか?カロリー入りの飲み物を摂ると、虫歯や肥満の原因になる可能性があります。そもそもカロリーとは、体内で燃やしてエネルギーを生み出すためのもの。歯に直接必要なものではないのです。例えば、砂糖入りのジュースではなく、無糖のミネラルウォーターで水分補給をするのが理想的です。
「食べやすさ」と「消化しやすさ」は別物
食材を細かく切りすぎると、食べやすくなるかもしれませんが、かえって消化に負担がかかることも。野生動物がそうしていないように、噛んで千切り、唾液とよく混ぜることで食べ物の消化がスムーズになります。唾液には、細菌を抑える効果もあり、食中毒のリスクを軽減してくれます。
手抜き料理でアンチエイジング?
意外かもしれませんが、「手抜き料理」がアンチエイジングの一環になることもあります。例えば、食材を大きめに切り、調味料を抑えれば、自然と噛む回数が増え、唾液がたくさん分泌されます。この唾液が、体内に必要なミネラルを含んでおり、体を若々しく保つ効果が期待できるのです。手抜き料理とは、決して加工食品を多用することではなく、あえて自然な形を生かした調理方法を指します。
歯が喜ぶ食べ物、嫌う食べ物
歯が嫌うもの、それは酸っぱいものです。果物や酢など、体には良いとされますが、頻繁に摂ると歯が酸で溶けやすくなり、健康を損なうこともあります。逆に歯の大好物は、ミネラルを多く含む唾液。噛む回数を増やして唾液を多く分泌させ、歯の健康を保つことが大切です。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
- 歯科2024.11.01忙しさに負けない!今すぐ歯の健康を守るためのチェックポイント
- 歯科2024.10.31「歯の緊急事態?!どの国の歯医者が一番上手?」
- 歯科2024.10.30肩凝り・筋肉痛・顎の痛みの原因と対策とは?日常生活で気をつけたいポイント
- 健康2024.10.29「野生に学ぶ、本当の食生活バランスとは?」
この記事をFacebookでシェアする