大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

よく噛むことは本当に良い?その誤解と正しい咀嚼法

2024年9月21日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

私たちは日常的に「よく噛んで食べることが健康に良い」と教わってきましたが、本当に「よく噛む」ことが必要なのでしょうか?確かに、歯は体の中で最も硬い組織であり、しっかりと噛むことが大切だと思われがちです。しかし、噛み合う相手も同じ硬さの歯であることを忘れてはなりません。過剰に噛むことで、歯や歯茎に負担をかける場合があるのです。

例えば、柔らかいお豆腐を噛んだ時に「カツン」と音がすることがあります。これは「咀嚼ブレーキ」がうまく働かず、上下の歯が強くぶつかってしまった結果です。このような衝突が繰り返されると、歯にヒビが入ったり割れたりする可能性があります。そこで、重要なのは「よく噛む」ことではなく、「丁寧に噛む」ことです。おいしい食べ物を前にすると、つい勢いよく噛んでしまいがちですが、上下の歯が衝突する前にしっかりとブレーキをかけるよう意識しましょう。

「噛む」と「咬む」の違いについても触れておきたいと思います。どちらも似たような動作に見えますが、体への影響は全く異なります。「噛む」は食べ物を砕く動作を指しますが、「咬む」は意識的に力を入れて噛むことを表します。過度な咬み締めが歯や口、さらには全身に悪影響を及ぼすことがあるため、注意が必要です。興味がある方は、ぜひ一度「咬む」と「噛む」の違いについて調べてみてください。

「食事の際には、ただ回数を増やして噛むのではなく、食べ物の感触や味を楽しみながら丁寧に噛むことが大切です。」

「歯医者に『噛み締めすぎです』と言われてから、上下の歯がぶつからないように注意して食べるようにしています。」

しっかりと噛むことが健康に良いとされますが、咀嚼の仕方によっては、逆に歯や体に悪影響を与えることもあります。


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.