虫歯予防の鍵は“やめる”こと!?歯磨き以上に大切な習慣とは
虫歯予防と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは「歯磨き」かもしれません。しかし、「歯磨きをしないと虫歯になるよ」という標語は、実は誤解を招きやすいのです。正しくは、「歯磨きをしても虫歯になることがある」ということ。もちろん、歯磨きは大切ですが、他にも重要なポイントがあるのです。
たとえば、おやつの量を減らせば虫歯が防げると思っている方も多いですが、実際には量よりも、回数とタイミングが重要です。おやつの回数が増えるほど、口の中が酸性になりやすく、歯が溶けやすい状態が続きます。では、具体的にどうすればいいのでしょうか?
まず最初のステップとして、一番効果的なのは「アメちゃんをやめる」こと。たったこれだけでも、虫歯リスクは大幅に下がります。たとえば、「三度の食事以外には何も食べていませんか?」と問われたとき、「少しなら…」という答えでは不十分。「全く食べていません」と言える状態を目指しましょう。実は一粒のアメやちょっとした味見でも、虫歯のリスクを高めてしまうのです。
例えば私自身、おやつの回数を減らすことで、虫歯が劇的に減りました
。
料理をしている方にとって、味見は欠かせない作業の一つかもしれません。しかし、一口の味見でも虫歯リスクが高まることを覚えておいてください。唾液と混ざっていない食べ物は、実際には味の深さが十分に感じられないとも言われています。ですから、味見をするときも、なるべく控えめにしましょう。口に入れるたびに、あなたの歯がダメージを受けているかもしれません。
虫歯予防の最大の第一歩は、「食事とおやつの回数を見直すこと」です。歯磨きに加えて、日常のちょっとした習慣を変えるだけで、歯の健康はぐっと守られます。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする