大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯磨きの新常識:正しい当て方と効果的な習慣

2024年8月19日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

歯ブラシの動かし方に悩んでいませんか?
「歯ブラシはどう動かせばいいの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。よく「タテやヨコにシャカシャカと動かす」と言われますが、実は一番大切なのは歯ブラシの“当て方”です。当たっていない場所はどれだけ動かしても磨けません。例えば、歯と歯茎の境目に45度の角度でブラシを当て、やさしく小刻みに動かすことで、汚れが効果的に落ちます。

「ながら磨き」のすすめ
朝夕2回、洗面所の前で丁寧に歯磨きをすることが推奨されていますが、時間がかかって苦痛に感じる方もいるでしょう。そんな方には、「ながら磨き」がオススメです。小さな手鏡と歯ブラシを用意し、テレビを見ながらリビングでゆったりと磨いてみてはいかがでしょうか?リラックスしながらでも、しっかりと歯をケアすることができます。

歯磨きの回数と効果
「歯磨きは回数が多いほうが良い」と思うかもしれませんが、虫歯予防には回数よりも時間が重要です。実際、回数を増やしても虫歯予防の効果はほとんど変わりません。しかし、ウイルス感染や喉の癌を防ぐためには、こまめな歯磨きが有効です。歯周病予防においても、重要なのは磨く時間と質です。自分のケアが結果に繋がっているか、見直してみましょう。

歯磨きのタイミングは?
歯磨きのタイミングは、目的によって異なります。例えば、新型コロナウイルス対策としての歯磨きは制限なく行ってください。エチケットや口臭対策としては、起床時や食後すぐに行うのが効果的です。一方で、虫歯予防のためには、寝る前が最適とされますが、必ずしも必要ではありません。歯周病予防を目的とするならば、歯肉を丁寧にケアすることが重要です。

歯磨きは単なる習慣ではなく、健康維持のための重要なケアです。正しい知識を持ち、自分に合った方法を見つけることが大切です。


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.