大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯が無くても噛めるのはなぜ? その秘密と歯の大切さ
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯を何本か抜いても問題なく噛める人がいる一方で、全ての歯が揃っていても噛みにくさを感じる人もいます。つまり、「噛めるかどうか」と「歯の数」は必ずしも直結していないのです。例えば、子どもが乳歯を失っても、数ヶ月間は特に不便を感じることなく、噛んだり話したりしています。この現象は実に不思議です。
しかし、歯が無くなることで残っている歯に負担がかかりやすく、結果的にドミノ倒しのように次々と歯を失ってしまう可能性があります。だからこそ、残された歯を大切に使い、負担をかけないようにすることが重要です。もし歯の状態に不安を感じたら、早めに専門家に相談しましょう。
また、歯を失った理由について考えることも大切です。何が原因で歯を失ったのか、その原因を突き止め、今後の歯の健康を守るための対策を講じる必要があります。歯は一度失ってしまうと取り戻せません。そのため、日頃からのケアがとても重要なのです。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
虫歯2025.10.20虫歯は止められる?“コレさえ使えば”は嘘。でも、“これをしなければ”は本当です。
健康2025.10.19ドライマウスは頑張りすぎサイン?口が乾く女性が今すぐ試すべき簡単ケア法3選
健康2025.10.18🧴【専門家監修】イソジン(ポビドンヨード)の効果と危険性|うがいの正しい使い方を徹底解説
歯科2025.10.17虫歯ができたら“歯医者に行く”が最悪⁉️治る人・繰り返す人の分かれ道
この記事をFacebookでシェアする