大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
読むだけで納得!健康と食習慣の見直し
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
病気のすすめ
野生動物は病気になると、断食をして自然治癒力を高めると言われています。しかし、人間界ではどうでしょうか?例えば、500mlのペットボトル飲料には角砂糖が約9個も入っているそうです。角砂糖1個分の熱量は、コップ1杯の水を沸騰させるエネルギーに相当します。私たちはそんな飲み物を日常的に何本も飲んでしまいがちで、その結果カロリーの摂取量が過剰になります。例えば、毎日ジュースを2本飲むだけで、年間では角砂糖6570個分のカロリーを摂取することになります。
虫歯予防は肥満予防も
虫歯予防のためには、一日一食などの飲食回数を制限することが有効です。このように食事回数を減らせば、仮にその一回の食事で砂糖ばかりを摂取したとしても虫歯になりにくくなるでしょう。また、一日一食では一度に三食分を食べることは難しいため、結果としてカロリー摂取量も減ります。身体の縦の成長が止まったら、次は横に成長することを防ぐためにも、飲食回数の制限は効果的です。例えば、一日三食から一日二食にするだけでも、年間で200食分のカロリーが減る計算になります。
このように、私たちの食習慣を見直すことは、健康維持や病気予防に繋がる重要なポイントです。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
虫歯2025.03.31虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方
この記事をFacebookでシェアする