糖尿病を劇的に改善する!シンプルかつ効果的なアプローチ
糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させるという悪循環があります。糖尿病の治療に関して、薬で血糖コントロールをしている方は多いでしょう。しかし、「いつまで副作用のある薬を飲み続けるのか」「なぜ糖尿病になったのか」を考えてみてください。
糖尿病を改善するためのシンプルな方法として、「食事制限」があります。具体的には、「糖質、特に吸収の速い糖質を摂らない」ということです。
歴史を振り返ると、1871年の普仏戦争でパリがプロイセン軍に包囲された際、パリ市民の栄養状態は悪化しました。しかし、富裕層に多かった糖尿病患者の症状は改善したと言われています。このことから、栄養状態が悪い方が糖尿病になりにくいという事実が分かります。
この「食事制限療法」とは、具体的に言えば、一日二食や一食にすることです。しかし、現代ではこの方法をすぐに受け入れることは難しいかもしれません。
そこで、私がお勧めするのが「吸収の速い糖質を排除する」簡単で効果的な糖尿病療法です。まずは糖質の種類について理解し、実践してみましょう。
同じカロリーでも、脂質、タンパク質、炭水化物では吸収速度が異なり、炭水化物が最も速く吸収されます。炭水化物は食物繊維と糖質に分けられますが、特に問題なのは糖質です。糖質の中でも最も吸収が速いのは果糖ぶどう糖液糖です。まずはこれを排除しましょう。果糖ぶどう糖液糖は多くの清涼飲料水やキャンディー、だし醤油などに含まれています。購入時には成分表示を確認する習慣をつけましょう。
次に、炭水化物の緩やかな排除を行います。小麦粉を使った食品や精米など、吸収速度が速いものから徐々に減らしていきましょう。玄米食に切り替えると、血糖値の上昇が緩やかになります。ただし、無理のない範囲で行うことが大切です。
現代における簡単でシンプルな糖尿病治療法は、果糖ぶどう糖液糖の完全排除から始めてください。糖尿病を改善し、薬と歯周病にさよならをしましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
虫歯2025.03.31虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方
この記事をFacebookでシェアする