大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「噛むだけで健康アップ!簡単にできる食中毒予防と添加物対策」

2024年6月24日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

一口を30回噛むと、食物は細かくなり、唾液とよく混ざります。唾液が混ざれば消化がよくなり、食中毒の予防にもつながります。しかし、実際に30回も噛める人は少ないです。30回噛むためには、いきなり一番奥歯を使わないこと、そして顎を速く動かさないこと、この二つのポイントに注意が必要です。

よく噛むことは、食中毒だけでなく、食品添加物への対抗策としても効果があります。例えば、保存料や着色料などの食品添加物が多量に含まれた食品を長期的に摂取することが健康に良くないというのは、多くの人が認識している事実です。理想を言えば、加工食品を避けて、自然なものを自然な味付けで食べたいものですが、現実的にはスーパーの陳列棚を見ると、そうした選択肢は限られています。

もしスーパーを避け、継続的に自然食を実現しようとすると、時間や費用の問題が生じます。現状の仕事やライフスタイルを大きく変えずにこれを実現できる人はほとんどいないでしょう。そこで、費用も時間もかけずに食中毒や食品添加物に対抗する方法を提案します。それが「よく噛むこと」です。

よく噛むことで唾液が分泌されます。この唾液が重要な役割を果たします。食物を抗菌力のある唾液とできる限り混ぜて飲み込むことで、少なくとも食中毒の確率は下がります。また、食品添加物に関しても、「いかにも加工食品」は避けるのが賢明ですが、多少の添加物が含まれていても、唾液と混ぜることでそれらに対抗できるのではないかと考えます。これは、費用もかからない軽い対抗策です。

例えば、日常の食事でこんな風に試してみてはいかがでしょうか。まず、一口ごとに意識して噛む回数を数えてみます。最初は難しく感じるかもしれませんが、次第に慣れてきます。ご飯やパンを食べるときも、一口を小さく取り、ゆっくりと噛むことで、より多くの唾液が出てくるのを感じるでしょう。特に固い食べ物は、噛む回数を増やす絶好の機会です。例えば、りんごやにんじんなどは、自然と多く噛むことが求められるため、唾液の分泌が促進されます。

このように、日常生活の中でよく噛む習慣を身につけることで、消化を助け、食中毒のリスクを減らし、さらに食品添加物に対抗する力を高めることができます。簡単に実行できるこの方法を、ぜひ今日から試してみてください。


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.