高齢者のための楽しく健康な食生活のすすめ
最近、食事を億劫に感じる高齢者が増えています。食欲がないのに無理に完食しなければならないと思ったり、食べたい物が見つからなかったり、食事時間が短くて急かされるなどの理由が挙げられます。まず大切なのは、食欲がないときには無理に食べないことです。食べたくないものは、今の体にとって不必要なものかもしれません。例えば、夏の暑い日にこってりした肉料理を食べたくない場合、体がそれを受け付けていないサインかもしれません。
また、手抜き料理でもアンチエイジングができるということをご存じでしょうか。手抜き料理は噛む回数が増え、唾液の分泌が促されるからです。ここで言う手抜き料理とは、材料を細かく切らない、調味料をたくさん使わない料理のことです。例えば、大きめに切った野菜をシンプルに炒めるだけでも、噛む回数が増え、消化を助ける唾液がたくさん出ます。注意してほしいのは、手抜き料理とは決して加工食品を多用することではありません。むしろ、自然のままの食材をシンプルに調理することが重要です。
さらに、カロリーについて考えてみましょう。カロリーとは、食物が酸素を利用して燃えた時の発熱エネルギーを指します。厚生労働省は一日の摂取カロリーの目安を定めていますが、実際に私たちの胃腸で食物が発火しているわけではありません。カロリー計算に基づく栄養学は便利ですが、それに過度に依存することは避けるべきです。たとえば、同じカロリー数でも、栄養価の高い自然食品と栄養価の低いジャンクフードでは、体への影響が大きく異なります。
最後に、食事は単なる栄養補給ではなく、楽しみでもあります。自分の好きなものを選び、ゆっくりと食事を楽しむことが健康につながります。友人や家族と一緒に食事をすることも、食欲を刺激し、食事の時間を楽しむための良い方法です。食事が億劫にならないよう、工夫を凝らして楽しい食生活を送りましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.09.18🌀舌がギザギザ…実はストレスのサインだった!? 「むくみ」だけじゃない!舌に歯型が残る本当の理由
歯科2025.09.17虫歯・風邪・アレルギーまで!? 口呼吸が招く万病とその対策
虫歯2025.09.16虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”
歯科2025.09.15水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実
この記事をFacebookでシェアする