大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ストレスと歯周病:バランスが鍵、ウイルスとの共存
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
加齢と共にリスクが高まる歯周病。予防のカギは、まず過度なストレスを減らすことだ。これにより、噛みしめによる怪我や歯周病菌に対する免疫力の低下を防げる。しかし、完全なストレス解消も問題で、さじ加減が必要だ。
生きることは人との関わりがつきもの。ウイルスや細菌との接触も避けられない。悪い菌を減らすことは大切だが、それらを完全にゼロにすることは難しい。むしろ、体内の良い菌を増やすことが重要だ。悪い菌を100より10にした方がいいのに決まっていますが絶対0にはなりません。むしろ、いい菌を99に近づける方が得策です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
虫歯2025.03.31虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方
この記事をFacebookでシェアする