大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
消費者、あなたはどのタイプ?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
徳野貞雄熊本大学教授が、福岡市の消費者を対象に食の意識を調査。食の基本である農業の関心度と、自らの食への支出傾向を物差しにした消費者を4タイプに分類した。
食への関心はなく、安ければ何でもいい層の無関心型は23.0%。家族の健康や食の安全性を守るために食生活に注意しているし、生協の購入活動や青空市場などもよく利用する層の健康志向型は16.6%。食と農は生命の源であるので、安全なものなら多少高くても買うし、援農活動にもなるべく参加する積極型が5.5%。食の安全性を求めながら、店頭では安い農産物に群がる。風評被害の原因になる層の分裂型が52.4%。
この結果、作り手に「安さ」のみを求めているのは、他ならぬ消費者となります。作り手が偽装しているのなら話は別だが、添加物まみれや過剰農薬食品消費はメディアや芸能人などに流された消費者自らの選択の結果でもあると言えます。
もし仮に消費者一人ひとりがきちんと選び少しでも不安な食品を買わなければ、コンピューター管理されている現代では一週間もすれば問題ある食品は売場から消えてなくなるに違いありません。しかし、まあ無理ですかね…
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする