歯医者も料理人も職人なので
どこソコで修行したとか 某国に何年なんていう肩書は味の保証にはならないです。
本当に美味しい物を作る人は 何の肩書もなくても美味しい。
結局 その人のポテンシャルの問題が大きい。
無名でも美味しいもの作れる人は作れます。
____________________…
>ミシュランに載るようなデカイ店で27歳位まで働いて、外に出なきゃダメだと気づく人もいる。
そういう人をコックとして採用しようとしても、残念ながらウチみたいな小さいトコで2,3年やった奴に、もうかなわない。
>なんで差がついてしまうのか。大きい所は分業が進んでいるから、仕事をはじめてしばらくは、ひたすら玉ねぎ炒めとかをやる。
それはそれで大事だけど、小さいところで「何でもやらないといけない」という方が、絶対勉強になる。
>もっと深刻なのは、メニューが「誰でも作れるような料理」になっていること。出来あいの料理をあっためて切るとか。
温度計刺して、中心が何度ならOK、みたいなノリ。大きな店だと、シェフしか作れないと困るから。
>でかくて有名な店は、原価率(売値に占める食材費の割合)を下げる。ウチの店だと、今の季節は35-40%だけど、10%台の店なんかもある。
オレらからみるとそれ買うの?という食材を仕入れていく。
フォアグラなんかも冷凍だから解凍してあっためるけど、それだとさすがに美味しくないから、味付けを工夫したり。
可愛らしく飾り付けしてあったりするから、喜ぶお客さんもいるんだけど、料理人のウデはそんなんだと上がらないよね、やっぱり。
>そういうヤツに「じゃあちょっとそこの肉焼いて見て」「こう言うの作って」と言っても、全然作れない。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする