大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ミネラルとは
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です
元素のうち、生体の主要成分である水素、炭素、酸素、窒素を除いたものの総称。
その中で健康を維持するために必要な元素を必須ミネラルといい主要ミネラルとしてカルシウム、リン、カリウム、硫黄、塩素、ナトリウム、マグネシウムの7種類。微量ミネラルとして鉄、亜鉛、銅、マンガン、クロム、ヨウ素、セレン、モリブデン、コバルトの9種類がある。
ビタミンとの違いとしてミネラルは元素で動植物は元素そのものを作れない。ビタミンは分子となり、材料の元素さえあれば作ることができる。両方とも体内の化学反応を早める触媒の役割を果たす「酵素」としては同じである。
サプリメントブームだが、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の摂り過ぎと、微量ミネラルの摂り過ぎはかえって健康を害する可能性が高いので注意が必要です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする