大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
叢生はこうして防ぐ
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です
叢生(乱ぐい歯)は、子どもの頃からたくさん遊んでしっかり噛む生活を送れば改善されます。
□乳房(母乳)哺育を心がける
少し、飲みにくいお母さんの乳首が赤ちゃんの正常な口腔機能の発達に必要です
□哺乳ビンは、噛むタイプの乳首を利用する。
□外遊びや身体を動かし、よく歩かせる。
□噛まないと飲み込めないメニューにする(和食中心に)
□踏み台付きのイスを用意して食事をする。
足をバタバタ、フラフラしていると落ち着いてしっかり噛むことができません。
□ひとくち30回を心がける
これって結構、難しいですよね
叢生と食育は関係が深いです。
規則正しい生活をし、家族そろっての食育で綺麗で健康的な歯並びを手に入れましょう。
広島インプラント研究会 三原市予防歯科健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.04.05【衝撃】スマホ疲れは「ガム一枚」で解決する⁉︎ 驚きの実験結果とは?
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
この記事をFacebookでシェアする