大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ためしてガッテン 自宅で虫歯を治す方法4.0
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院併設)の歯医者です
本当の虫歯予防とは「溶かすと治すの時間コントロール」
食事の後の30分間は、虫歯菌が酸を作り出すため、「歯が溶ける」時間帯です。その後、だ液が酸を中和して、「歯を治す」時間が始まります。
わたしたちは毎日、食事のたびに、歯を溶かし続けています。しかし同時に「だ液」が歯を治し続けているので、すぐには虫歯になりません。
このバランスを崩さないよう、「溶ける時間」を短くし、「治る時間」を長くすることが、本当の虫歯予防なのです。そのためには、次のような対策が効果的です。
1.間食の回数を減らす
ちょっとしたおやつや飲み物でも、「溶ける時間」は同じです。歯にとっては食 事の「量」より「回数」が問題です。食べるならまとめて一度に!
2.夜寝る前に食べたり飲んだりしない
寝ている間は、だ液の量が減るので酸が中和されにくくなります。よって、寝る前に飲食すると、長い時間歯が溶け続けることになります。うがいだけでは酸を中和できないので注意! 夜の歯磨きのあと、飲食してはいけません。
3.毎日歯みがき
歯みがきは、口の中の細菌を減らす行為です。これをしないと酸が大量に出て「溶ける時間」が延びてしまいます。
広島三原インプラント研究会 予防歯科健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.04.05【衝撃】スマホ疲れは「ガム一枚」で解決する⁉︎ 驚きの実験結果とは?
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
この記事をFacebookでシェアする