大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
むし歯のなりやすさは人によって違う!?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院併設)の歯医者です
「私は昔から歯が弱いから、歯医者によく行くのよ」と言われる方がいます。
ほとんどの場合、そんなことはありません。
稀に、先天的にエナメル質形成不全など歯に障害をかかえた方は、歯の質が弱く虫歯になりやすいことは事実です。
しかし、多くの方の虫歯の原因はほとんどがそれ以外の生活リズム、生活習慣により発症します。
むし歯の原因となる細菌、免疫抵抗力、歯並び、唾液の分泌量、食生活や歯磨きをはじめとした生活習慣、などにより差が出るため、むし歯になりやすく、進行しやすい人とそうでない人にわかれます。
つまり、肥満や高血圧などの生活習慣病と似ています。
人によって違うというよりは、生活習慣によって違うと言えるでしょう。
広島三原インプラント研究会 予防歯科健康増進部 大名
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
食育2025.10.27歯はシャンパングラス!?割れない噛み方を歯医者が徹底解説
健康2025.10.26片側だけで噛んでいませんか?奥歯が左右にある“医学的な理由”
健康2025.10.25歯科検診はどれくらいの頻度で通うべき?プロが教える“正解”のメンテナンス周期
健康2025.10.23カロリーの嘘?胃腸は燃えていない|歯科医が語る栄養学の非常識|大名歯科(三原市)
この記事をFacebookでシェアする














