大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
お花見と塩 最終回
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院)の歯医者です
桜が満開です、入学シーズンです
お弁当を作り始める時期がやってまいりました
最終回は焼き魚です
塩を振って魚の生臭さをとり、身を引き締めて、さらには旨味を引き出す「素材をいかす知恵」
白身の魚は調理の前、青味の魚は塩をして少し時間をおくなど、魚の種類によってやり方も変えます
給料を意味するサラリー(salary)の語源は塩(sal)
古くは給料として支給されるほど、塩は貴重なものでした
今、多くの人が健康のために塩分を控える傾向にあるといわれます
けれど、塩の主成分であるナトリウムは、不足すると力が出にくくなるなど、生きていく上で欠かせないもの
現在の食生活では特に外食では、塩分不足は考えられません
バランスを考え、適度にやや控えめに摂取することが大切ですね
予防HA(広島アドバンス)インプラント研究会 健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.04病気自慢してる場合か!?ギネス世界一の国民病を放置するな!
健康2025.04.03酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
健康2025.04.02甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
歯科2025.04.01歯は食器より脆い!?“噛むスピード違反”で歯が割れる理由
この記事をFacebookでシェアする