大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

市販の野菜ジュースの真実:本当に健康に良いの?

市販の野菜ジュースで「野菜不足を補える」と思っていませんか?実はその考え、少し誤解があるかもしれません。野菜ジュースは手軽で便利ですが、健康面でいくつかの落とし穴があります。例えば、糖分が多く含まれているため、飲み過ぎる…

記事の続きを読む

2024年12月21日大名歯科院長

一口30回の魔法!健康を守る正しい噛み方

一口30回噛むことで、食べ物は細かくなり、唾液とよく混ざります。この唾液が消化を助けるだけでなく、食中毒の予防にも役立つのです。しかし、実際には30回噛めていない人がほとんど。さらに、正しい咀嚼には意外と難しいポイントが…

記事の続きを読む

2024年12月20日大名歯科院長

手遅れになる前に!歯周病から歯と健康を守る方法

歯周病は、歯を支える組織にダメージを与える病気で、歯を失う最大の原因とされています。特に注意すべき点は、歯肉(歯ぐき)は治療によって元の状態に戻る可能性がある一方で、歯を支える骨は一度失うとほとんど再生しないことです。そ…

記事の続きを読む

2024年12月19日大名歯科院長

虫歯予防の新常識:つまみ食いの落とし穴と意外な対策

主婦は虫歯になりやすい傾向があると言われています。その理由の一つが、「ついつい」のつまみ食いです。小腹が空いた時に、よくないと分かっていてもお菓子や加工食品に手が伸びてしまうこと、さらに調理中の味見も加わり、飲食回数が増…

記事の続きを読む

2024年12月18日大名歯科院長

「おやつ時間」が健康に潜むリスクとは?ケーキは本当に悪者?

甘いおやつやケーキが大好きな人も多いでしょう。しかし、それらが健康にどのような影響を与えるか、考えたことはありますか? 例えば、ケーキを食べると虫歯になりやすいと思われがちですが、それは必ずしも正しくありません。私自身、…

記事の続きを読む

2024年12月17日大名歯科院長

スナフキンの男前すぎる名言集

【 スナフキンの男前すぎる名言集 】 「 その1 」 大切なのは 自分のしたいことを 自分で知ってるってことだよ   「 その2 」 そのうちなんて 当てにならないな いまがそのときさ   「 その3 」 いつもやさしく…

記事の続きを読む

2024年12月16日大名歯科院長

入れ歯を長く快適に使うために知っておきたいこと

入れ歯は毎日の食事を楽しむための大切なパートナーですが、手入れを怠ると虫歯や歯周病の原因になることがあります。特に、入れ歯を付けたままにしておくと、唾液の流れが妨げられ、虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすい環境を作ってしまいま…

記事の続きを読む

2024年12月15日大名歯科院長

健診結果に落ち着いて向き合う方法:まずは生活習慣の変化を見直そう

定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別に高いことがわかると、つい気持ちが沈んでしまいますよね。しかし、そんな時こそ冷静になりましょう。すぐに治療を始める前に最も重要なのは、前回の健診結果と比べて、生活習慣にどんな変…

記事の続きを読む

2024年12月14日大名歯科院長

唾液と自然治癒力――人間が本来持つ“医者”としての力

東京大学には多くの施設や学部がありますが、唯一「歯学部」が存在しません。この事実が、日本の医療の根本的な問題の一つを象徴しています。 すべての動物の本質は、口から肛門までの一本の管です。この「管」が生命活動の中心であり、…

記事の続きを読む

2024年12月13日大名歯科院長

歯が抜ける原因は「歳のせい」ではなく「歳のとり方のせい」

「歯が抜けるのは歳のせい」と思っていませんか?しかし、その考えが老化への第一歩です。実際に元気で若々しい高齢者たちは「もう歳だから」とは決して言いません。歯を失う主な原因は 虫歯 と 歯周病。どちらも適切な習慣を心がける…

記事の続きを読む

2024年12月12日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.