割れる歯はいつも
だいたい最後の歯ですね。もしくは最もよく使う側の歯で噛む時最初に使う歯。 イラチ(せっかち)で速噛みの人、ストレス過多でいつもイライラしてる人、お元気なのは分かりますが要注意です。 食事は一噛みひと噛みをゆっくりじっくり…
硬い物、噛んじゃダメ?
歯科治療中や弱い歯がある人は硬い物を諦めていませんか? そんなことはありません。 もちろん、食(触)感を感じながらゆっくり数多く噛むことが必要ですが、普段からこれができていない人が実に多い気がします。 砂抜きがうまくいっ…
親知らずを抜くと腫れる?
歯を抜くと腫れることがあります。 しかし、10%もないくらいでしょうか。 しかし、腫れると目立ち、伝わりやすくなり、ウワサに。 そして、歯医者の勝手な評価に。 ゆえに、抜歯をされない歯医者もいます。 選択はどちらも自由な…
親知らずのタイミング
親知らずは綺麗にはえることが少なくケアしにくい為、妊娠中とか忙しいときとかタイミング悪いときに痛むこと多いですよね。 抜く方も抜かれる方も大変ですが、抜けやすさや治りやすさからいうと若い方が断然お得です。 今日が一番若い…
歯を楽に抜いてもらうために
抜く前は、体調を整えて、軽く食べておきましょう。 協力してなるべく短時間に抜いてもらいましょう。 抜いた後は静かに休みましょう。 そして、一番大切なことは傷を綺麗に治すためにどうせ抜くなら若いうちに抜いてもらいましょう。
心の風邪には
ストレスが主な原因ではないかと考えられる心の病気。 問診すると最近増えていますね。 うつ病なんかは心の風邪なんて例えたりします。 であれば、薬をのまなくても誰かが話を聞いてあげて、休養するだけで治るということです。
除菌は体に毒
ひと昔前の歯科での詰め物アマルガム。 これには水銀が含まれており体に悪いということで今では使われなくなりました。 ところが、このアマルガムの詰め物の下は虫歯が意外と進んでいないという事実もあります。 体に悪い物は菌にも悪…
のみ続けていい薬って?
健診の検査数値や症状だけ早く改善させたい気持ちは分かりますが、副作用のない薬はありません。 つまり、のみ続けるといずれ新たに他の病気になってしまうということです。 薬の副作用を抑えるための薬をのむ。そうやって薬の数や種類…
朝起きたら喉がカラカラ

朝起きたら、喉がカラカラ、唾がネバネバ、唇がカサカサ。不快ですよね。 それは夜の口呼吸による長時間の大乾燥です。 口呼吸は虫歯、歯周病、風邪と、万病の元です。 口にテープ縦貼して鼻呼吸にしましょう。朝の不快症状が改善しま…
歯みがきを毎日してるのに
歯みがきを寝る前に必ずする人は一番低い2、30代でも80%。 その他の年齢層では90%以上。 それでも、虫歯や歯周病になる人は、効果がないのか、テクニック不足なのか、そろそろ気づいてもいい頃ですよ。