大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

健忘症?認知症?歯と健康の密接な関係に耳を傾けて

「間食していませんか?」「普段、歯を強く噛みしめていませんか?」という質問に、「していません」と答える方も多いでしょう。しかし、そうだとすれば虫歯や顎関節症にはならないはずです。実は、歯の健康には小さな生活習慣が影響を与…

記事の続きを読む

2024年11月09日大名歯科院長

効果的な歯磨きとは?習慣の見直しで口腔ケアを最適化!

**食後すぐの歯磨きは実は効果的ではありません。**食べた直後に歯を磨いても、すでに虫歯菌が食べ物に反応しています。もし本当に虫歯菌をすぐに取り除きたいなら、食べ始めた直後に磨かなければなりませんが、これは現実的ではあり…

記事の続きを読む

2024年11月06日大名歯科院長

忙しさに負けない!今すぐ歯の健康を守るためのチェックポイント

忙しさに追われ、「痛くないから」と歯医者を後回しにしていませんか?たとえ歯がボロボロで噛む力が弱まっても、痛みがなければ歯医者に行かないという方は多いものです。しかし、年を重ねたとき、好きなものを美味しく味わえなくなった…

記事の続きを読む

2024年11月01日大名歯科院長

糖尿病予防が歯の健康も守る!?病気を防ぐための食事習慣

糖尿病予防が、実は歯周病や虫歯の予防にもつながることをご存じですか?今回は、食べたいものを楽しみながらも、病気を防ぐためのポイントをご紹介します。特に、血糖値やHbA1cの管理がどれほど重要か、そしてそれが日々の食生活に…

記事の続きを読む

2024年10月24日大名歯科院長

入れ歯と唾液の秘密:高齢者の健康を守るために知っておきたいこと

入れ歯がつくる虫歯と歯周病 毎食後に入れ歯を外して手入れをするのは面倒に感じることが多いですが、実はこの手間を惜しむと大きなリスクを招くことになります。入れ歯を長時間つけっぱなしにすると、唾液の流れが阻害され、口腔内の自…

記事の続きを読む

2024年10月14日大名歯科院長

歯みがきだけじゃ防げない!虫歯・歯周病から本当に守るために

「歯みがきは虫歯の免罪符にはなりません」と聞くと驚くかもしれません。虫歯になったとき、「これからは食べたらすぐ歯みがきをする」と誓った経験がある人も多いでしょう。しかし、残念ながらそれだけでは不十分です。悪い習慣を繰り返…

記事の続きを読む

2024年10月11日大名歯科院長

今すぐ実践!歯みがきの効果を最大化する方法

歯みがきは健康な歯を保つために欠かせません。実際に、寝る前に歯みがきをする人の割合は、最も低い20代や30代でも80%、他の年齢層では90%以上にのぼります。それでも、虫歯や歯周病になる人が多いのはなぜでしょうか?「効果…

記事の続きを読む

2024年10月08日大名歯科院長

歯周病の落とし穴:虫歯がない人こそ気をつけるべき理由

多くの人が虫歯にならないことを喜びますが、実はそれだけでは口内の健康を完全に守ることはできません。虫歯がないからといって歯科医院に行かない習慣が身についてしまうと、気づかぬうちに歯周病のリスクが高まってしまいます。特に免…

記事の続きを読む

2024年10月06日大名歯科院長

歯ブラシの正しい使い方:動かさないことが大切!

「歯ブラシってタテに動かすの?それともヨコに?」と気にしている方、実はその心配はあまり必要ありません。むしろ、歯ブラシは動かさないことが重要なのです。動かすことで歯肉を傷つけ、出血の原因になることもあります。「えっ、動か…

記事の続きを読む

2024年09月23日大名歯科院長

歯周病やコロナウイルス対策に1日10分!自分の歯に贅沢な時間を

歯周病や感染症対策、たった1%の時間で取り組んでみませんか?歯磨きだけでは虫歯予防には限界がありますが、歯肉へのブラッシングは歯周病予防に効果的です。特に高齢化や食事の変化により、歯周病のリスクは年々高まっています。では…

記事の続きを読む

2024年09月11日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.