大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

入れ歯と唾液の秘密:高齢者の健康を守るために知っておきたいこと

入れ歯がつくる虫歯と歯周病 毎食後に入れ歯を外して手入れをするのは面倒に感じることが多いですが、実はこの手間を惜しむと大きなリスクを招くことになります。入れ歯を長時間つけっぱなしにすると、唾液の流れが阻害され、口腔内の自…

記事の続きを読む

2024年10月14日大名歯科院長

歯みがきだけじゃ防げない!虫歯・歯周病から本当に守るために

「歯みがきは虫歯の免罪符にはなりません」と聞くと驚くかもしれません。虫歯になったとき、「これからは食べたらすぐ歯みがきをする」と誓った経験がある人も多いでしょう。しかし、残念ながらそれだけでは不十分です。悪い習慣を繰り返…

記事の続きを読む

2024年10月11日大名歯科院長

今すぐ実践!歯みがきの効果を最大化する方法

歯みがきは健康な歯を保つために欠かせません。実際に、寝る前に歯みがきをする人の割合は、最も低い20代や30代でも80%、他の年齢層では90%以上にのぼります。それでも、虫歯や歯周病になる人が多いのはなぜでしょうか?「効果…

記事の続きを読む

2024年10月08日大名歯科院長

歯と健康を守る!大人のためのお口ケア習慣

歯の健康は、見過ごされがちですが全身の健康に深く関わっています。忙しい大人でも、ちょっとした工夫で効果的なお口ケアができる方法を紹介します。 1. 間食のタイミングを見直す(難易度★★★) 「間食さえしなければ、歯磨きし…

記事の続きを読む

2024年10月07日大名歯科院長

歯周病の落とし穴:虫歯がない人こそ気をつけるべき理由

多くの人が虫歯にならないことを喜びますが、実はそれだけでは口内の健康を完全に守ることはできません。虫歯がないからといって歯科医院に行かない習慣が身についてしまうと、気づかぬうちに歯周病のリスクが高まってしまいます。特に免…

記事の続きを読む

2024年10月06日大名歯科院長

歯医者の本音!虫歯治療をめぐるリアルなやり取り

「虫歯がありますが、痛みの原因ではありませんので、進行を止めるために予防的に処置をしましょう」と歯医者に言われることがあります。このとき、多くの患者は「すぐに治療してください」と不安を感じるものです。しかし、歯医者は「痛…

記事の続きを読む

2024年09月28日大名歯科院長

歯ブラシの正しい使い方:動かさないことが大切!

「歯ブラシってタテに動かすの?それともヨコに?」と気にしている方、実はその心配はあまり必要ありません。むしろ、歯ブラシは動かさないことが重要なのです。動かすことで歯肉を傷つけ、出血の原因になることもあります。「えっ、動か…

記事の続きを読む

2024年09月23日大名歯科院長

虫歯ゼロを目指す!知っておきたい予防の三つのステップ

虫歯予防の第一歩:甘い誘惑からの脱出虫歯に悩んでいる方は少なくありません。最初の一歩として大切なのは、飴やソフトキャンディーなどの甘いお菓子を完全にやめることです。簡単そうに思えますが、実際にはこれが難しいという方が多い…

記事の続きを読む

2024年09月20日大名歯科院長

虫歯予防の鍵は“やめる”こと!?歯磨き以上に大切な習慣とは

虫歯予防と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは「歯磨き」かもしれません。しかし、「歯磨きをしないと虫歯になるよ」という標語は、実は誤解を招きやすいのです。正しくは、「歯磨きをしても虫歯になることがある」ということ。もち…

記事の続きを読む

2024年09月16日大名歯科院長

夜の「口砂漠」から脱出!潤いを取り戻す方法

朝起きて、のどがカラカラ、口がネバネバ、唇がカサカサ…これらは、実は「口呼吸」が原因です。夜、口で呼吸することで、唾液が十分に分泌されず、蒸発してしまうと、まるで砂漠のように乾燥した「口砂漠」が広がります。この状態は口の…

記事の続きを読む

2024年09月10日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.