大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

🚨スポドリで突然死⁉「健康」のつもりが毒を飲んでいるかも

スポーツドリンクに潜む“見えない危険”とは? 以下は、有名スポーツドリンクに含まれる添加物の一部とそのリスク(※数値は危険度イメージ 0~3): 香料・甘味料(スクラロース・アセスルファムKなど):多くの商品で危険度「2…

記事の続きを読む

2025年08月02日大名歯科院長

水分補給で虫歯地獄!? スポドリ・塩アメがあなたの歯を溶かす

歯科医をしていると、毎年7月ごろから患者さんの口の中に「虫歯の初期症状」が急増してきます。 その原因の多くが、「水分補給の落とし穴」にあります。 ある日の診察での会話です: 歯科医:「水分補給、どうされていますか?」 患…

記事の続きを読む

2025年07月27日大名歯科院長

スポドリ=飲む点滴」は危険⁉ 本当に必要なのはどんな時?

「甘酒は飲む点滴」と言われますが、本当の“飲む点滴”は製薬会社が開発したスポーツドリンク(スポドリ)です。 ただし、これは本来、重度の脱水症状の人向けのもの。 のどが少し渇いたくらいで頻繁に飲むのは、本来の使い方ではあり…

記事の続きを読む

2025年07月18日大名歯科院長

その虫歯、今すぐ治療すべき?歯医者と患者のすれ違い会話

🦷よくある歯医者でのやりとり 歯科医:「小さな虫歯はありますが、痛みの原因ではないので、予防で進行を止めておきましょう。」 患者:「すぐに治療してください!」 歯科医:「でも、それでは痛みの改善にはなりませんよ。」 患者…

記事の続きを読む

2025年07月16日大名歯科院長

🔥「熱中症対策」が虫歯リスクに!? 色水とつまみ食いの落とし穴

猛暑が続く中、熱中症対策としての「水分補給」が、実は虫歯を招く原因になることもあります! 🦷虫歯リスクを高めるNG習慣 「色水(スポーツドリンク・ジュースなど)」での頻繁な水分補給  → 糖分で虫歯菌が活性化! 水分補給…

記事の続きを読む

2025年07月09日大名歯科院長

🚱「スポドリは砂糖水!?」正しい水分補給のトリセツ🚱

🔹水分補給、間違っていませんか? 暑い日の水分補給に大切なのは:  → 水分+ミネラル(塩分) でも実際には…  → スポーツドリンク=大量の糖分も含む! 🔹スポーツドリンクの正体とは? 主な成分:  → 水+少量の塩+…

記事の続きを読む

2025年07月04日大名歯科院長

「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜

✔虫歯予防に関するよくある誤解 「歯磨きしないと虫歯になる」は不正確  → 正しくは「歯磨きしていても虫歯になる」です。 「おやつの量を減らせばいい」も誤解  → 正しくは「回数と時間を減らす」ことが大切。  (例:だら…

記事の続きを読む

2025年07月02日大名歯科院長

「無糖」の落とし穴!虫歯予防のために本当に選ぶべき表示とは?

「このキシリトールガムなら安心」と思って食べていたら、歯医者さんに虫歯ができていると言われてびっくり。ラベルをよく見ると、甘味料や添加物がたっぷり…。選ぶ基準を見直しました。 ◆「無糖」表示の誤解に注意 「無糖」と書かれ…

記事の続きを読む

2025年06月29日大名歯科院長

出血したらNG?歯ブラシの意外な使い方と磨くタイミングの正解

歯磨き中に出血すると、 「えっ、歯ブラシの当てすぎ?」 「もう磨かないほうがいい?」 「歯医者に行くべき?」 と、不安になりますよね。 でも、実はこんな可能性があります。 それは── ● 出血の原因は「歯ブラシの動かし方…

記事の続きを読む

2025年06月26日大名歯科院長

🔥【衝撃】虫歯菌は減らすより“増やさない”が正解!便利な個包装お菓子が虫歯リスクを高めるワケ

虫歯予防といえば、「虫歯菌の数を減らすことが大事」と思われがちです。しかし、実はそれだけでは不十分です。たとえば、虫歯菌を1万匹から10匹に減らしても、糖質を摂取し続ける限り、虫歯菌は10回分裂するだけであっという間に元…

記事の続きを読む

2025年06月22日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.