大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

カンタン!虫歯の作り方

虫歯の作り方まず、アメは最高です。次に水お茶以外をのどが乾いたらチョイチョイ飲みましょう。お腹が空いたらちょっとつまみましょう。または、ダラダラ食べましょう。歯みがきを一生懸命頑張りましょう。食べて飲んで応援しましょう。

記事の続きを読む

2021年01月07日大名歯科院長

痛くないけど、虫歯が

痛くなくても、虫歯がある時の色って?①黒色 ②茶色 ③橙色 ④黄色 ⑤白色正解は全部です。⑤の白色は意外かもしれませんが、コレカラ虫歯です。また、意外にも見た目の一番悪い①の黒色が一番の進行速度が遅く、④の黄色が最速の超…

記事の続きを読む

2021年01月02日大名歯科院長

虫歯の原因は虫歯菌ではない

虫歯菌を減らせば虫歯にならないと思われがちです。もちろん、0匹になればそうですが、一万匹を十匹に減らしても糖質を摂る限り10回分裂して、元の数に戻ります。虫歯予防は虫歯菌の数を減らすことより分裂させないこと、つまり〇〇す…

記事の続きを読む

2020年12月22日大名歯科院長

主食なのスイーツなの?

食パンもご飯もスイーツです。農耕文化が始まってから虫歯も激増したという歴史的事実があります。今ではどちらも主食としていますが、とくに粉もんはスイーツでしかありません。皮なし穀物の栄養はミネラルなしの短期熱源で、皆様だけで…

記事の続きを読む

2020年12月21日大名歯科院長

のどが痛くなるのはどうして?

のどが痛いのでのど飴。応急処置や対症療法と一緒で、このとりあえず感が、じわじわ健康を害します。5さいのチコちゃんに「なんで~、のどが痛くなるの?」と質問されて、「ボーっと生きてんじゃねーよ! 」と叱られてください。

記事の続きを読む

2020年12月17日大名歯科院長

病気になったら探すものは?

病院探しより病因探し病気になったら病院どこ行こうと悩みますよね。近くて、優しくて、上手くて、早くてと、多岐に。友達に聞いたり、ネットで調べたり。どうせ調べるのなら、病気の原因を調べる方が、有意義ですね。これで病院探しで困…

記事の続きを読む

2020年12月16日大名歯科院長

虫歯と歯周病の基本のキ

虫歯予防基本のキ虫歯予防をいまだに歯磨きだと思っている人がいます。「歯磨きしないと虫歯になるよ」の標語は罪深い。正確には「歯磨きしても虫歯になるよ」です。また、おやつの量を減らせばいいと思っている人もいます。正確には減ら…

記事の続きを読む

2020年12月14日大名歯科院長

危険!虫歯にならない人

虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい。虫歯は酸で歯に穴があく病気です。これになりにくい人は、口の中が唾液によってアルカリ性に保たれていることが多く歯石がつきやすいです。故に歯周病リスクが上がります。特に、学校検診でひっ…

記事の続きを読む

2020年12月13日大名歯科院長

悪魔の個包装

個包装は虫歯のもと最近のお菓子は個包装されているの多いですね。清潔でいいのですが、持ち歩きやすく、いつでもどこでも簡単に、チョイ食べができます。虫歯菌にとっては一度に食べるお菓子の量なんて関係ありません。ちょっとの量でも…

記事の続きを読む

2020年12月10日大名歯科院長

なぜなにどうする知覚過敏

知覚過敏は、病名というよりは症状名(現象)です。歯の中に神経があり、虫歯で歯に穴があけばそれは知覚過敏になっちゃいますね。大きくあけばよりしみますし、進行中だと穴が小さくてもしみます。虫歯にならず、虫歯の進行を止めれば知…

記事の続きを読む

2020年12月05日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.