虫歯治療とガン治療の共通点:予防と早期対応の重要性
「虫歯はガンと同じように治療しないと大きくなると本気で思っている方へ」 歯科医院において、虫歯の放置はよくあることです。しかし、私たちは少なくともその原因を特定し、再発を防ぐための措置を講じてから治療しなければ、お互いに…
キシリトールの誤解
メーカーや虫歯予防を宣伝する歯科医は、虫歯予防のためにキシリトールを患者に積極的に推奨します。 カロリーがショ糖の3/4であるとか、天然素材の甘味料であるとか、そのような主張もありますが、実際には、ガムなどの予防製品に含…
年に一度の健診での糖尿病はアテにならない

健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまうこともあります。 まず血糖値ですが、前日夕食以降長時間絶飲食で臨む超空腹時血糖値で…
口呼吸は万病の元

口呼吸は虫歯や歯周病、風邪などの気管支炎のリスクを確実に高めます。その理由は呼気と吸気が鼻腔を通らないことによる唾液の蒸発とウイルスの侵入率の上昇です。 しかし口呼吸が問題なのはこれだけではありません。二次的な問題として…
虫歯治療の真実:歯医者は虫歯を治せない?
学校検診などで虫歯が見つかると、多くの人々が不安になります。歯医者に早く行って治さないと、虫歯が大きくなるのではと心配する人もいれば、痛くないし忙しいので放置する人もいます。しかし、虫歯治療には実は一定の誤解があります。…
虫歯治療の落とし穴:対処療法ではなく原因の除去が重要
虫歯治療を受けると、しばしば「治療した箇所が再び虫歯になりやすい」と言われますが、その原因は詰め物と歯の間にできる隙間だとされています。しかし、これはおそらく誤解です。実際の原因は、虫歯の発生原因を十分に調査せず、対処療…
虫歯予防の大切な一歩:簡単な方法論ではなく、日常の摂食習慣が重要
虫歯を防ぐには、単純な方法論では済まされません。健康番組のような簡単な解決策は存在しません。 しかし、虫歯を防ぐためには、簡単なことを怠らないことが重要です。 虫歯が進行すると、徐々に痛みが増していきますが、予防を怠らな…
万能薬!唾液を出すために
唾液は口臭、虫歯、歯周病、食中毒、風邪、老化などを防ぐ役割があります。しかし、ストレスや過剰な緊張状態では唾液の分泌が減少し、その結果、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。唾液が不足すると、これらの健康問題が発生するリ…
酸蝕症:歯の健康を守るための水分補給の注意点
水分補給で前歯が溶けるリスクがあることに注意が必要です。 前歯が短く、細く、薄く、白くなる場合は、早めに歯科医に相談することが重要です。 水だけでなく、他の補給物も考える必要があります。 例えば、ジュースやスポーツドリン…
お茶に砂糖やミルク入れますか?

コーヒーに砂糖やコーヒーフレッシュを入れて「このコーヒー、うまいな~」って飲んでいる方がいます。本当にコーヒーの味が分かっているのでしょうか? まず砂糖を少しでも入れてしまうと、舌にある味蕾は苦みや酸味やコクよりもわずか…