大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「その一口が歯を殺す」—虫歯菌が喜ぶ甘い罠とは?

最近のお菓子は、ほとんどが個包装されています。一見すると清潔で便利に見えるこのスタイル、実は虫歯菌にとっては最高のごちそうタイムを意味します。個包装だからこそ、持ち歩きやすく、いつでもどこでも「ちょい食べ」できてしまう。…

記事の続きを読む

2025年04月19日大名歯科院長

歯医者は詐欺師か?虫歯が”治らない”という不都合な真実

風邪をひいたとき、数日休んで熱が下がり、咳や鼻水も止まり、体が元の健康な状態に戻ったときに「風邪が治った」と私たちは言いますよね。では、虫歯はどうでしょうか? 実は、虫歯は“治る”病気ではありません。歯医者さんで治療を受…

記事の続きを読む

2025年04月18日大名歯科院長

【衝撃】歯磨きしても虫歯になる!?歯ブラシの“本当の使い方”を知らない人へ

「虫歯になった!治療も終わったし、これからはちゃんと歯を磨いて予防しよう!」 そう意気込んでいるあなた、ちょっと待ってください。そのままだと、また虫歯になります。 実は、歯磨きだけでは虫歯は防げません。この事実、意外と知…

記事の続きを読む

2025年04月14日大名歯科院長

砂糖中毒でも虫歯ゼロ?食べる回数を減らすだけでデブと虫歯を同時にブロック!

虫歯を防ぎたいなら、まずは“食べる回数”を見直すべし。 実は、虫歯予防と肥満予防には共通点があります。それは「飲食の回数を減らすこと」。たとえば一日三食を一日一食に変えるだけで、虫歯のリスクも脂肪のリスクもグッと減ります…

記事の続きを読む

2025年04月12日大名歯科院長

虫歯の歯医者に診てもらって大丈夫?“予防歯科”の裏側に潜む矛盾

「予防歯科が大事です!」と声高に掲げている歯医者さんが、自分自身は虫歯だらけだったとしたら、みなさんはどう思いますか? 一見すると矛盾しているように思えるかもしれません。「え?予防のプロが虫歯?それって説得力ないじゃん」…

記事の続きを読む

2025年04月11日大名歯科院長

酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!

強酸を扱う工場の作業員向けの歯科指導に、厚生労働省や産業歯科医ではなく、大手製薬会社の大塚製薬が関与していることがあります。普通なら、酸蝕歯(酸による歯の溶解)が最大のリスクと思われがちですが、実際には虫歯の方が深刻な問…

記事の続きを読む

2025年04月03日大名歯科院長

甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!

「甘いものを食べると虫歯になる」と思っていませんか? 実はそれ、 半分間違い です。虫歯の本当の原因は “食べる頻度” にあります。 例えば、私はケーキが大好きで、夕食代わりに 6個一気に食べる こともありました。でも虫…

記事の続きを読む

2025年04月02日大名歯科院長

虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方

「予防歯科が大事です!」と声高に宣伝している歯医者や歯科衛生士が、自ら虫歯になっていたらどう思いますか? 「そんな人に予防指導をされても説得力ゼロ…」 と思うのが普通でしょう。 虫歯は 「飲食習慣病」 とも言われ、日々の…

記事の続きを読む

2025年03月31日大名歯科院長

花粉症のせいで虫歯!? 春の地獄コンボがあなたを襲う

春といえば桜…ではなく、花粉症で苦しむ季節ですよね。目はかゆいし、鼻水は止まらないし、本当に厄介です。でも、花粉症の影響が「虫歯」にまで及ぶこと、ご存知でしたか? ① 花粉症→鼻づまり→口呼吸→虫歯リスクUP 鼻が詰まる…

記事の続きを読む

2025年03月27日大名歯科院長

【衝撃の真実!スポーツドリンクは「砂糖水」だった!?】

現代社会では、空腹や脱水で命を落とす人を見かけることはほとんどありませんよね。にもかかわらず、「水分補給はこまめに!」というアドバイスをよく耳にします。しかし、実は無理に水を飲む必要はないのです。 例えば、「水が飲みにく…

記事の続きを読む

2025年03月23日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.