大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯のケアが健康を左右する?入院期間が半分になる理由

入院中に歯科衛生士による口腔ケアを受けると、なんと入院期間が平均で半分になるというデータがあります。 病院や介護施設で患者さんや入所者の口の中を観察すると、病状や要介護度が重いほど、口腔内の清潔度も低くなりがちです。そし…

記事の続きを読む

2025年02月04日大名歯科院長

「食べやすさ」と「消化のよさ」は別物!—本当の消化の秘訣とは?

食材を細かく切りすぎていませんか?確かに細かくすれば食べやすくなりますが、それが「消化しやすい」とは限りません。例えば、流動食は簡単に飲み込めますが、血糖値を急激に上げるだけで、消化にとって理想的とは言えません。 野生動…

記事の続きを読む

2025年02月02日大名歯科院長

痛い口内炎を早く治す!清潔と体調管理でできる簡単ケア

口内炎ができると、痛みで食事や会話が辛くなり、つい気になってしまいますよね。即効性のある治療法は難しいですが、実は「口内の清潔」と「体調管理」を心がけるだけで改善を早めることができます。 「そんなことで治るの?」と思うか…

記事の続きを読む

2025年01月28日大名歯科院長

ストレスと歯の意外な関係―噛みしめない生き方のすすめ

ストレスが増えると、私たちは無意識に歯を噛みしめたり、歯ぎしりをしたりしてしまいます。「歯をくいしばって頑張る」という表現がありますが、理想は「歯をくいしばらずに頑張れる」ことです。過度で長期間のストレスをできるだけ減ら…

記事の続きを読む

2025年01月27日大名歯科院長

ゼロにできないからこそ考える!ウイルスと菌との上手な付き合い方

生きることは、人と関わるだけでなく、ウイルスや細菌と関わることでもあります。歯周病菌やウイルスのような“悪い菌”を完全にゼロにすることは不可能です。しかし、悪い菌を100から10に減らす努力をすることは重要です。さらに大…

記事の続きを読む

2025年01月26日大名歯科院長

たった10分で変わる!歯と健康を守る新習慣

歯磨きだけでは、実は虫歯の予防には効果的でも、歯周病の予防には十分ではありません。でも、歯肉へのブラッシングなら話は別。これは歯周病予防にとても効果的です。 特に、高齢化や食生活の変化によって歯周病のリスクが高まっている…

記事の続きを読む

2025年01月25日大名歯科院長

ガムで健康習慣!適度な噛み方でストレスも予防

日本ではかつて、電車の中や街中でガムを噛むことはタブー視されていました。しかし、近年ではガムを噛む人が少しずつ増え、特にノンシュガーガムが注目されています。歯科の観点からも、ガムには多くの健康効果があります。例えば、唾液…

記事の続きを読む

2025年01月23日大名歯科院長

噛むだけじゃダメ!ガムと唾液の正しい活用法

ガムを噛むと唾液がたくさん分泌されます。この唾液には、虫歯や歯周病の予防だけでなく、風邪を予防する効果も期待できます。また、ガムを噛むことで奥歯の溝を軽く掃除する働きもあります。しかし、ガムを噛む際には注意が必要です。速…

記事の続きを読む

2025年01月22日大名歯科院長

歯科医院チェアーのイメージ

歯医者嫌いには想像できないかもしれませんが 歯科のチェアーって倒すと昼寝に最高なんです。 当院スタッフはみんなしてますお昼寝💤 そして午後も集中して頑張ってくれます。 ちなみに私もお昼寝やってます。

記事の続きを読む

2025年01月21日大名歯科院長

歯周病と歯の本数がもたらす健康と経済の驚きの関係

歯周病や歯の健康が、私たちの医療費や生活にどれほど影響を及ぼすかご存じでしょうか?驚きのデータがあります。 歯周病がある人の年間医療費は約45万円。一方で、歯周病がない人の医療費は66万円と、一見すると高く感じるかもしれ…

記事の続きを読む

2025年01月20日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.